ガジェットの比較/カメラ/ドローン/SDカード/ロボット掃除機

バイクにマウント!アクションカメラおすすめ7選を比較!モトブログ撮影【2023年】

アクションカメラは強靭なボディであらゆるシーンで利用されますが特にバイクに取り付けて走行シーンを撮るモトブログに人気があります。

こんにちはタクマです!
この記事がおすすめな人

バイクが趣味の僕はGoPro HERO 11DJI Action 2を使って撮影を楽しんでいます。そんな僕が解説していきます。

  • バイク向けアクションカメラ選びで迷う
  • GoPro 11とDJI Action 2どっちがいいの?
  • ヘルメットにマウントできるカメラは?
  • ハンドルに取り付けができるカメラ?
  • 360度アクションカメラのおすすめは?

アクションカメラと言えばGoProですが、最近ではよく比較され人気が上昇しているのがDJI Action 2です。

他にもInsta360などバイク車載キットも販売されるほどアクションカメラはバイクで人気です。

バイクの激しい振動にも耐えるボディ、突然の風雨やほこりも余裕の防水防塵性能。

アクションカメラをバイクのハンドルやヘルメットに取り付けて撮影するにはどの機種がいいの?と悩む方も多いと思います。

この記事ではバイクが趣味のGajemono編集長がバイクにおすすめのアクションカメラを比較していきます。

バイク向けアクションカメラ選びの結論

アクションカメラをすぐに見たい」という人は「リンク」をクリックするとジャンプします。

バイク用アクションカメラとは

アクションカメラはバイクだけでなくあらゆるシーンで使えるカメラですが、近年のモトブログ人気でアクションカメラをバイクで使う人がとても多くなりました。

バイクの

・ハンドル
・ヘルメット

アクセサリーマウントによって取り付けが簡単にできるようになっています。

Insta360から発売されているONE X2はバイク車載キットが販売されています。

アクションカメラの比較

Gajemono編集長がおすすめする人気のバイク向けアクションカメラを比較していきます。ここではバイク「おすすめ度」を

・解像度
・フレームレート
・車載キット
・マウント

などを含め使いやすさをメインに比較をしていきます。

機種DJI
Action 4
GoPro
HERO 11
GoPro
HERO 11 Mini
GoPro
HERO 10
DJI
Action 3
DJI
Action 2
Insta 360
X3
Insta 360
ONE X2
発売日2023年8月2日2022年9月14日2022年10月25日2021年9月16日2022年10月12日2021年10月282022年9月8日2020年10月
バイクおすすめ度
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
画角155°155°155°155°155°155°360°360°
解像度4K/120fps5.3K/60fps5.3K/60fps5.3K/60fps4K/120fps4K/120fps5.7K/30fps5.7K/30fps
静止画27MP27MP23MP12MP12MP72MP / 18MP18MP
駆動時間160分
1080 / 24fps
48分
5.3K / 60fps
60分
4K / 60fps
70分
(1080/30fps)
81分
(5.7K30fps)
80分
(5.7K30fps)
ハンドルマウント対応対応対応対応対応対応対応対応
ヘルメットマウント対応対応対応対応対応対応対応対応
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

この中でよく比較されるのがGoProシリーズでは

・GoPro HERO 11
・GoPro HERO 10
・GoPro MAX

です。

さらに違うメーカーでは

・GoPro HERO 11
・DJI Osmo Action 3
DJI Action 2

この3つがよく性能比較をされます。

そして360°が撮影できる360度のアクションカメラ

・GoPro MAX
・Insta 360 ONE X2

バイクにおすすめのアクションカメラの選び方

アクションカメラをバイクで使う場合、どこに取り付けることができるのか?取り付けた時の見た目や使いやすさなどの検討しておく必要があります。

特にバイクではアクションカメラの

  • カメラ本体サイズと重量
  • 取り付けマウントの種類
  • 解像度とカメラ性能
  • 本体を保護するケース

など購入してから後悔しないように確認しておきたいですね。各カメラ別にそれぞれの特徴を紹介していきます。

アクションカメラの比較スペック一覧表

アクションカメラでモトブログ撮影をするなら取り付けは

・ハンドル
・ヘルメット
・身体に固定

パターンとしてはこの3つが多いと思います。

マウントする場所によってはサイズ感(見た目、カッコよさ)が気になったり、重量が重いと長時間は疲れる、こんな点も検討しておきたいですね。

本体のサイズと重量を比較表で確認していきましょう。

機種DJI
Action 4
DJI
Action 3
DJI
Action 2
GoPro
HERO 11
GoPro
HERO 10
Insta 360
X3
Insta 360
ONE X2
サイズ70.5×44.2×32.8 mm 70.5×44.2×32.8 mmカメラ:39×39×22.3 mm
タッチ画面M:
39×41.6×24.6 mm
71.8×50.8×33.6mm71.8×50.8×33.6mm46.0x114.0x33.1mm46.2×113×29.8mm
重量145g145gカメラ:56 g
タッチ画面M:64g
154g153g180g149g
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

アクションカメラおすすめ①|GoPro HERO 11 Black Mini

GoProに新シリーズの最新2022年モデルが登場。

GoPro HERO11 Blackが2022年9月14日に先行発売され、シリーズ初となるGoPro HERO11 MIniが10月25日に発売されます。

最大の特徴は

  • より小さく、より軽く、よりシンプルに!で登場した小型サイズのGoPro

HERO11 Blackにはデユアルモニターが搭載されていますが、HERO11 Black Miniにはモニターが搭載されません。

モニターの代わりに背面にもフィンガーを搭載。

バイクのヘルメットにマウントさせるためにラインナップされたと言えるHERO11 Black Mini。ヘルメットに取り付けてもHERO11 Black Miniはカッコよく決まるアクションカメラです。

GoPro HERO 11 Black Miniのサイズと重量

発売が2022年10月25日のため詳細は後日あらためて記載します。

HERO11 BlackとHERO11 Black Miniのサイズと重量を比較してみましょう。

シリーズサイズ重量
HERO11 Black Mini52.4 x 51.2 x 38 mm133g
HERO11 Black71.8 x 50.8 x 33.6 mm154g

HERO11 Miniの横幅が狭いのでよりサイズが小さく感じます。

ヘルメットにマウントさせたいと思った方は発売日まで待ちましょう。

アクションカメラおすすめ②|DJI Action 2

DJIのActionシリーズ2代目となる「DJI Action 2」は前モデルの面影は全くない新しいカタチで登場しました。

カメラ本体とタッチ画面モジュール(※DJI Action 2 Dual-Screenコンボ、Powerコンボは電源モジュール)が磁気で合体させる仕組み、カメラ本体のみでも撮影ができるアクションカメラ。

  • 磁気マグネットで脱着できる合体デザインが優れたDJI Action 2。

DJI Action 2のサイズと重量

カメラ単体なら最もサイズがコンパクトで軽い56gのカメラ。

ヘルメットにマウントさせるアクションカメラとしてはもっとも理想的なサイズと重量です。

ただし本体と

・タッチ画面モジュール (64g)
・電源モジュール (56.6g)

を合体させると縦長になるので好みの分かれるところ。重量は合体時でも120gと軽量。

カメラユニットのみならとにかくコンパクト。

DJI Action 2の保護ケース

アウトドアで使うカメラは

・落下
・接触

など気を使ていても傷つけてしまうことがあります。純正品やサードパーティ製品の保護ケースを付けていると安心です。

DJI Action 2の解像度とカメラ性能

DJI Action 2はコンパクトなサイズながら4K/120fpsと高解像度で滑らかな動画撮影ができるアクションカメラ。

タッチ画面はスマホのような感度で操作感は抜群です。

・スローモーション4倍、8倍
・ハイパープラス
・タイムラプス

などカメラ性能も充実。

アクションカメラで重要となる手ブレ補正は4つのモード

・Steady
・RockSteady
・ホライゾンバランス
・ホライゾンスティディ

を搭載。バイクにマウントしてあらゆるシーンの撮影が楽しめる。

DJI Action 2
  • 磁気マグネットシステムが面白い!小型でバイクにおすすめ。

もっと詳しく見たいあなたには「DJI Action 2の実機レビュー」で解説しています。

バイクおすすめ度解像度/fps画角
(5.0 / 5.0)
4K/120fps155°

磁気で脱着できる

\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アクションカメラおすすめ③|Gopro HERO 10 / HERO 11

「GoPro HERO 10 / 11」は歴代のGoProシリーズから進化させ毎年新型を発売するアクションカメラで基本デザインが継承されています。

  • 基本デザインや機能をのそままに進化してきたGoProは信頼度と性能面は最高レベル。

GoPro HERO 11 / 10のサイズと重量

バイクでも人気のある

・GoPro HERO 10は153g
・GoPro HERO 10は154g

アクションカメラの中では少し重い。

シリーズサイズ重量
HERO10 Black71.8 x 50.8 x 33.6 mm153g
HERO11 Black71.8 x 50.8 x 33.6 mm154g

サイズ感は手に持つとそれほど大きさは感じさせませんが、ヘルメットに取り付けると「カメラ」が付いている感がドーンと目立つ。

だだしGoPro公式、サードパーティ製品から専用マウントが販売されているので

・トップ
・サイド
・チン(顎)

でGoPro HERO 10 / 11をマウントさせればカッコよく決まります。

GoPro HERO 11 / 10の保護ケース

GoProは強靭なケースで保護されているアクションカメラですが本体を傷つけたくないというあたなにはGoPro HERO 10 / 11の防水ハウジングがおすすめです。

防水性能は本体のみで10mありますが、ハウジングは傷防止にも役立ちます。

GoPro HERO 11 / 10のカメラ性能

GoPro HERO 10 / 11は5.3K/60fpsと高解像度、4Kでは120fps。

・8倍スローモーションに対応

GoProは新型が出るたびに進化してきた手振れ補正はHERO 10では

・HERO 10 HyperSmooth 4.0
・HERO 11 HyperSmooth 5.0

となりブレ補正+水平維持のチルトリミット45°で安定した撮影が可能になった。

GoPro HERO 11 / 10
  • トータルバランスに優れたアクションカメラ

GoProシリーズのMAXやHERO 9など他モデルも見たいあなたには「どれがいい!GoPro HERO9・10・11の比較+MAXも違いが簡単に分る」で解説しています。

バイクおすすめ度解像度/fps画角
(4.5 / 5.0)
5.3K/60fps155°

信頼と実績はGoPro

  • GoPro HERO 11 Blackの新機能をもっと詳しく確認したいあなたには「GoPro11のレビュー」記事がおすすめです。

アクションカメラおすすめ③|DJI Action 4 / Action 3

DJIのアクションカメラは初代、3代目、4代目がよく似た筐体となっています。

2代目Action 2のみ斬新なマグネット式着脱式デザインが採用されました。

今後はAction 3 / Action 4のデザインが継承されていくのではないかと思います。少し残念ですが、パーツの互換性を考えると極端な筐体変更は高コストとなるので仕方ないのかな。

DJI Action 4 / Action 3のサイズと重量

Action 2では分離型の筐体で小型化路線でしたが、Action 3 / Action 4はGoproクラスの筐体を採用。

サイズと重量はどちらも同じ。

僕的にはDJIのアクションカメラには斬新なデザインを求めていましたが、Action 4は3を継続した形で登場しました。

シリーズサイズ重量
DJI Action 4
DJI Action 3
70.5×44.2×32.8 mm145g

DJI Action 4 / Action 3の防水性能

出典:DJI公式

DJI Action 4は防水ハウジング無しで最強の18m防水を実現。Action 3の16mからさらに進化。

バイクシーンのような過酷な環境下、激しい風雨、ほこりにも強いActionシリーズです。

DJI Action 4 / 3
  • DJI Action 4は最も防水性能に優れたアクションカメラ

DJI Action 4 / Action 3のカメラ性能

バイクおすすめ度解像度/fps画角
(4.5 / 5.0)
4K/120fps155°
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
DJI
¥47,300 (2023/08/15 00:42時点 | Amazon調べ)
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アクションカメラおすすめ④|Insta 360 X3

Insta360シリーズのX3は1/2インチ4800万画素のセンサーを搭載。低照度でも鮮明かつ高精細な映像を映し出す360°カメラです。

バイクツーリングでモトブログ撮影を楽しむ人からInsta 360 X3バイク撮影セットが人気。

Insta 360 X3のサイズと重量

シリーズサイズ重量
Insta360 X346.0x114.0x33.1mm180g

重量は360 X2よりも31g重くなりましたが性能はさらに進化。

サイズはX2からさほど変更のない長方形のスリムな筐体です。

Insta 360 X3の保護ケース

本体のみでは10m防水で川や海でも安心して撮影を楽しむことができます。

アクセサリーの見えない潜水ケースを使えば50mの防水性能でダイビングでの撮影を楽しむこともできます。

360°撮影で完全に見えない特殊なドーム型ケース。

Insta 360 X3のカメラ性能

簡単な操作でモトブログ撮影が楽しめるInsta360 X1は5.7Kの高解像度アクションカメラです。

静止画の解像度は7200万画素 (11968x5984)と 1800万画素 (5952x2976)。

バイクおすすめ度解像度/fps画角
(4.5 / 5.0)
5.7K/30fps360°

アクションカメラおすすめ⑤|Insta 360 ONE X2

360度撮影に特化したカメラメーカーが発売する「Insta 360 ONE X2」。

Insta 360 ONE X2バイク撮影キットもラインナップ、バイカーからも人気のアクションカメラです。

360度カメラの動画は

・全方位360度が撮れるカメラ

一般的なカメラでは撮れない位置まで動画に収めることができるのでバイクの走行シーンでは自分が見ていない場面まであとで確認することができます。

360度カメラの作例

@pei5888 - Spherical Image - RICOH THETA

  • 360度カメラ専門のメーカーInsta 360はバイクにマウントさせて撮影を楽しめる。

Insta 360 ONE X2のサイズと重量

Insta360 ONE X2はバイク専用の撮影キットが販売されています。

同梱物の中にはバイクアクセサリーハンドルマウントが入っており何も買い足すことなくONE X2をバイクにマウントすることができます。

重量は149gでGoPro HERO 10よりも少し軽い。

Insta360 ONE X2はバイクのハンドルへのマウントがおすすめですが、ヘルメットへのマウントも可能です。

GoPro純正のマウントと互換性があるので多くのアクセサリーを使うことができます。

Insta 360 ONE X2の保護ケース

本体のみで10mの防水性能があるInsta 360 ONE X2はバイク走行時の突然の雨にも対応ができます。

ONE X2の保護ケースは防水だけでなく本体の傷を防止したいあなたにおすすめ。

Insta 360 ONE X2のカメラ性能

Insta 360 ONE X2のカメラ性能は

・5.7K/30fps

の解像度で360度の撮影ができます。さらに1440Pで広角撮影にも対応。

手振れ補正では

・FlowState+水平維持

を搭載。ブレのない撮影が可能です。

Insta 360 ONE X2
  • 持ちやすいデザインでバイクだけでなく普段使いにもおすすめ。

もっと360度カメラを見たいあなたには「360度カメラの比較!おすすめ6選+バイク用も!」で解説しています。

バイクおすすめ度解像度/fps画角
(4.5 / 5.0)
5.7K/30fps360°

360度撮影が楽しい

バイクにマウント!アクションカメラおすすめ7選を比較!モトブログ撮影のまとめ

アクションカメラは他にも多くの機種が販売されていますが、バイクにマウントしてモトブログ撮影を楽しむなら紹介した3機種がおすすめです。

どれも高解像度でカメラ性能がいいのはもちろんですがバイクに取り付けるという点がポイントです。

・ハンドルへマウントさせる
・ヘルメットにマウントする

この2つが確実にできてカッコよく決まるカメラは

小型軽量で選ぶなら

DJI
¥44,500 (2022/08/20 22:52時点 | Amazon調べ)
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

信頼度で選ぶなら

GoPro(ゴープロ)
¥75,600 (2022/08/20 22:54時点 | Amazon調べ)
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

360度カメラで選ぶなら

Insta360
¥49,500 (2022/08/20 22:55時点 | Amazon調べ)
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アクションカメラをバイクにマウントさせて走行シーンを撮影してSNSやYouTubeに投稿して下さね。




シェアをしてくれるとうれしいです

Amazon.co.jpでお買い物するなら


ギフト券を現金チャージするのがお得です。