ガジェットの比較/カメラ/ドローン/SDカード/ロボット掃除機

【2024年】初心者向け!ミラーレス一眼のおすすめ10選!を徹底比較

ミラーレス一眼 選び方

ミラーレス一眼カメラはコンパクトな筐体と持ち歩きしやすい軽さが魅力のカメラです。

高性能カメラに興味があるけど「どれがいいのか分からない!」

こんにちはタクマです!
この記事がおすすめな人
  • 一眼レフとミラーレスの違いを知りたい
  • カメラの選び方を知りたい
  • 初心者におすすめを教えてほしい

ミラーレス一眼はフルサイズのデジタル一眼レフと比べると、初心者でも扱いやすいサイズ・重量、購入しやすい価格帯のラインナップが揃っています。

僕も初めてミラーレス一眼を購入するとき選び方がわからず「なんとなくこれにしよう」と購入したカメラで後悔した経験があります。

そんな僕の体験談もまじえて、ここではミラーレス一眼を初めて購入してみようと考えている人向けに、後悔しない選び方と人気のミラーレスを徹底比較。

おすすめも紹介していきます。

初心者の方はぜひ参考にしてみて下さい。

タクマ

人気のミラーレス一眼の選び方や人気機種の比較をしていくよ

人気メーカーミラーレス一眼6社9機種+一眼レフ1機種を比較。

世界最軽量の一眼レフ EOS Kiss X10(499g)も比較。

商品画像
メーカー ニコン 富士フイルム 富士フィルム キヤノンキャノン ソニー オリンパス オリンパス パナソニック パナソニック
機種 Zfc 16-50 VRSL X-E4 X-A7 EOS R6 EOS Kiss X10 α7C ILCE-7C OM-DE-M5 MarkⅢ PEN E-PL10 LUMIX DC HG-5GM2 DC-GF10WA-D
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
詳細を見る詳細を見る詳細を見る 詳細を見る詳細を見る 詳細を見る詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
この記事の内容
  • 一眼レフとミラーレスの違い
  • コンデジとミラーレスの違い
  • 後悔しないミラーレスの選び方
  • ミラーレス一眼の有名メーカー紹介
  • ミラーレス一眼の比較表
  • ミラーレス一眼おすすめの紹介
この記事を書いた人
タクマ
タクマはこんな人です。
・カメラ片手に旅行が趣味の人!
・カメラと機械がスキ
・最新ガジェットに飛びつく
・スイーツが大好物

旅行が好きな「たくま」です。国内・国外問わず旅行好き。コロナ過で旅行へ行けずモヤモヤしていましたが、最近では人の少ない場所を求めて出かけています。ディズニーランド・シーも好きでミラーレス一眼を持ち歩きあちこち撮影するのが趣味です。

パークにおすすめのカメラ

ディズニーカメラのおすすめ

ディズニー向けカメラ!おすすめ3選!持ち歩きならミラーレス!

購入したカメラで後悔したのがきっかけでガジェットを購入するときはとことん調べて比較して

・何が違うのか
・何がいいのか
・どれが最も自分の利用に合っているのか

納得するまで調査するのが得意です。

集めた情報を比較表にまとめて発信しています。

目次
  1. ミラーレス一眼とは
  2. 一眼レフカメラとミラーレス一眼の違い
  3. ミラーレス一眼と他のデジタルカメラの違い
  4. ミラーレス一眼で「画像のきれいさ」を左右するのは
  5. ミラーレス一眼を購入するメリットは?
  6. 初心者向け!ミラーレス一眼カメラの選び方
  7. ミラーレス一眼を安く購入する方法
  8. ミラーレス一眼の人気メーカー
  9. 初心者向けミラーレス一眼を比較
  10. 初心者におすすめのミラーレス一眼レフ10選!
  11. 初心者向け!ミラーレス一眼のおすすめ10選!を徹底比較のまとめ

ミラーレス一眼とは

カメラと言えばデジカメやコンデジをイメージする人もいれば一眼レフと答える人もいます。

ミラーレス一眼はまだ新しいカテゴリーのカメラとなるため、知らない人も多いと思いますが、最近ではこのミラーレス一眼カメラの人気が上昇しています。

各メーカーのラインナップもミラーレスが主となってきています。

チェックポイント

一眼レフと比較しても引けをとらない高性能と高画質。さらにさまざまな対応レンズに交換できるとあって本格的な撮影を楽しむ層からも支持を得ているカメラです。

高性能なだけに多くの操作を必要とするためはじめは使いこなせないミラーレス一眼も、使えば使うほどそのカメラの性能にほれ込みます。

また使いこなせるようになると撮る楽しさと機械としていじる楽しさに夢中になります。

ひな

操作するボタンやダイヤルがいっぱいあって面白そうだけど、私にも使いこなせるのかな?

絞り値やシャッター速度、F値の変更などができる他、動画撮影もできる、これ1台あれば十分と言えるカメラ。

プロが撮影したような

・背景ボカし
・ノイズの少ないキレイな夜景や星空

の撮影もミラーレスがあれば初めてでもある程度慣れたら撮ることができます。

マニュアル操作が不安でも、慣れるまでは「オート機能」を使えば初心者でも簡単にきれいな写真を撮ることができるカメラです。

一眼レフカメラとミラーレス一眼の違い

一眼レフとミラーレス一眼の違い

ミラーレス一眼と一眼レフは、どちらもレンズが交換できる高性能カメラです。

サイズや重量こそ違いますが形状にはそれほど違いはありません。

では何が違うかというと「ファインダーの構造の違い」です。

何が違う一眼レフとミラーレス
  • 一眼レフ「光学ファインダー」
  • ミラーレス「電子ファインダー」

この違いを簡単に説明していきます。

一眼レフカメラの仕組み

一眼レフカメラにはミラーが付いていてレンズから入ってくる光をミラーに反射させる構造により、何も通さずにありのままの光、つまりレンズを通しているだけで、見たままの被写体を見ています。

一眼レフカメラのメリット

光学ファインダーで生の被写体を見てシャッターを押すのでタイムラグがほとんどなく「撮りたい瞬間」に強いのが一眼レフです。

ミラーレスカメラの仕組み

ミラーレスカメラミラーがなく、代わりに内臓された電子のセンサーにレンズから入ってきた光を取り込み、デジタル処理で画像の変換をして映像化しています。

一眼レフとミラーレス一眼を比較すると

ミラーレス一眼はデジタル処理で変換された映像を見てシャッターを押すので「若干のタイムラグ」があり、一眼レフと比較すると瞬間に弱い傾向にあります。

ひな

なんかわかったような、わからないような・・・?

タクマ

一眼レフは、見たままの光景、ミラーレスはデジタル処理された映像つまり液晶の画面を見ているんだよ。

ひな

なるほど。じゃあ、一眼レフは直接肉眼で見ている、ミラーレスは中継した映像を見ている感じね。

ミラーレス一眼のメリット

電子ファインダーのミラーレスは、デジタル一眼カメラよりも軽量で小型にすることで持ち運び性や、携帯性(機動性)を良くした高性能カメラです。

ミラーレス一眼の登場でいままで高性能な一眼レフカメラを敬遠していた層からも支持を得て大人気。

コンパクトな外観と女子受けするようなデザインのミラーレスも登場。

一眼レフと言えばブラックかシルバーボディのようなイメージがありますが、ミラーレス一眼にはホワイトやピンク、ブラウンなどカラフルなラインナップで取り揃えているメーカーもあります。

今までにないデザインやカラーと手に入れやすい価格、一眼レフよりも小型で軽いカメラとして女性のユーザーも増えています。

ひな

ピンクとか白いミラーレス一眼が気になるわ、女性向けって感じが素敵。

ミラーレス一眼と他のデジタルカメラの違い

コンパクトデジタルカメラ通称コンデジは価格も安く、小型でポケットにも入るようなサイズ感でカメラの入門用として人気のカメラ。

しかし近年のスマートフォンの内蔵カメラの画質が飛躍的にアップし、コンデジに匹敵するようなカメラ性能があればわざわざカメラを購入しなくてもスマホで十分という人が増えやや人気が低迷しています。

ミラーレス一眼はというと、スマホやコンデジとは比較にならないきれいな写真が撮れるため、人気が急上昇しています。

そんなコンデジとミラーレス一眼は、何が違うかというと、最も違う点は「レンズが交換できるか、できないか」

  • コンデジ
    レンズ交換ができない
  • ミラーレス一眼
    レンズ交換ができる

ミラーレス一眼はレンズ交換が可能でカメラの撮影がとことん楽しめるカメラ。

換えられるレンズは

・夜景を撮るとき
・人物を撮るとき
・遠くを撮るとき
・小さな世界を撮るとき

それぞれの撮影シーンに応じた専用のレンズに交換してプロレベルの撮影を楽しむことができます。

レンズについてはあとで紹介していきます。

初めてこのような本格的なカメラを持つと、まるでプロカメラマンのよう。そんな感覚が楽しいカメラ。

ミラーレス一眼で「画像のきれいさ」を左右するのは

高性能カメラのミラーレスで画質を左右する機能について紹介していきます。

・イメージセンサー
・交換レンズ
・画像処理エンジン

それぞれ紹介していきます。

素撮像素子(イメージセンサー)

イメージセンサー

撮像素子(イメージセンサー)は、カメラの心臓部とも目とも言われる重要な部分です。

ミラーレス一眼カメラ選びでもっとも重要となるのがイメージセンサーです。購入後に後悔しないためにどのような違いがあるのか知っておきましょう。

以下のセンサーサイズがあります。

カメラの主なセンサーサイズ
  • フルサイズ(36×24mm)
  • APS-C(23.6×15.8mm)
  • 4/3(17.3×13mm)
  • 1型(13.2×8.8mm)
  • 1/2.3型(6.2×4.6mm)

一番小型の1/2.3型(インチ)はスマートフォンの内臓カメラや小型のジンバルカメラなどに採用されるサイズ。

1型(インチ)はアクションカメラなどに多く使われています。

タクマ

他にもいろいろなサイズのイメージセンサーがあるけど、ここでは身近なカメラに搭載されるセンサーを解説。

ミラーレス一眼に使われるセンサーサイズは以下の3種類。

イメージセンサーのASP-Cを基準として一覧表にまとめています。ミラーレス一眼を購入するメリットを考慮して評価をしています。

センサーサイズ価格画質ぼけ量画角暗所性能
ノイズ
階調表現 サイズ 重量
フルサイズ高い多い広い少ない豊か重い
APS-C
マイクロフォーサーズ安い少ない狭い多い乏しい軽い

ミラーレス一眼ではコンパクト&軽量がメリットとなるため、APS-Cセンサーを搭載するメーカーが多く感じます。

次に4/3(マイクロフォーサーズ)センサーに続くイメージですが、最近ではミラーレスで35mmフルサイズのセンサーを搭載する機種も増えてきました。

イメージセンサーは、カメラのサイズと重さに影響するので、あえて軽くてコンパクトを売りにしているミラーレスはマイクロフォーサーズセンサーを搭載しています。

チェックポイント

センサーサイズはカメラの本体サイズや重量以外では、画角、ぼけ量、諧調、暗所性能に影響します。

センサーが大型になるほど画角は広くぼけ量が多くなります。さらに階調表現が豊かになり、白飛び黒つぶれが発生しにくくなります。

より多くの光を取り込むことができる大型センサーは暗いシーンでもノイズが少ないより鮮明な画質が得られます。

ミラーレスではフルサイズのセンサーがもっともきれいな写真を撮れますがその分

・価格は高く
・本体サイズは大きく
・重量は重く

なります。

タクマ

僕が初めて購入したミラーレス一眼はマイクロフォーサーズ。夜をメインに撮影したかったので購入してから後悔し買い替えた経験があります。

交換レンズ

交換レンズはどのカメラでも適合するわけではなく、カメラのボディマウントを確認する必要があります。

純正の交換レンズでも35mmフルサイズやAPS-Cでは交換用レンズが違うのでよく確認してから購入しよう。

またレンズには、メーカー純正のレンズとサードパーティ製のレンズがあります。

たくま

サードパーティ製のレンズは基本、純正よりも安価に購入できるよ

交換レンズはボディに対応したモノを選ぶ必要がありますが、これは先に説明したセンサーサイズにより対応するレンズが違うので注意しよう。

ひな

ミラーレス一眼は3つのセンサーに対応したタイプがあるんだよね。

メーカーによって得意とするものが違うので、どれがよいかどうかを判断するのはユーザーです。

人気メーカーのミラーレ一眼の機種とセンサーサイズ一覧表を見ていきましょう。

メーカー Nikon
ニコン
FUJIFILM
富士フイルム
Canon
キヤノン
SONY
ソニー
OLYMPUS
オリンパス
Panasonic
パナソニック
フルサイズ Z(FX)シリーズ 対応機種なし EOS Rシリーズ a1、a9、a7
a6600
対応機種なし LUMIXシリーズ
APS-C Z(DX)シリーズ Xシリーズ EOS Mシリーズ
EOS Kissシリーズ
a6400、a6100
VLOGCAM ZV
対応機種なし 対応機種なし
マイクロフォーサーズ 対応機種なし 対応機種なし 対応機種なし 対応機種なし OM-D
PEN
LUMIX シリーズ

一覧表で見るとどのメーカーがどのイメージセンサーを搭載しているのかが簡単に分かります。初心者向きと言われるマイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックのみです。

マイクロフォーサーズは入門用初心者向きですがカメラを本格的に始めるのならおすすめはできません。

画像処理エンジン

デジタルカメラの画像処理エンジンは人で例えるなら頭脳、イメージセンサー目となる画質の見え方に影響するパーツ。

映像エンジンは、データの処理を行いノイズの低減や画質の調整を行ってくれる賢いパーツ。

高性能なほどより高速な処理が行えるので画質にも影響します。

画像処理エンジンは、各メーカによって呼び名が違う。

カメラメーカーメーカー別画像処理エンジン
ニコンEXPEED
富士フイルムX-Processor
キヤノンDIGIC
ソニーBIONZ X
オリンパスTruePic
パナソニックヴィーナスエンジン

ミラーレス一眼を購入するメリットは?

カメラにはいろいろなタイプがありますが高画質になった

・スマホの内臓カメラ

で十分という人も多いと思います。

しかし本格的にきれいな写真を撮りたいと思うなら、高性能レンズ交換式カメラの一眼レフやミラーレス一眼手に入れて撮影を楽しむのがおすすめです。

スマホでは撮影できない写真が撮れるのが魅力です。

カメラ初心者にミラーレス一眼をおすすめする理由。

ミラーレス一眼のメリットはこれ
  • スマホ、コンデジよりもきれいな写真が撮れる
  • デジタル一眼レフよりも小型で軽く扱いやすい
  • さまざまなレンズへ交換ができる
  • 本格的な写真撮影ができる
  • マニュアル撮影ができる
ひな

コンパクトなミラーレス一眼なら私にも扱えそう。

コンパクトで軽量のミラーレス一眼は旅行で持ち歩くカメラにもおすすめです。

【2021年】旅行カメラのおすすめ13選!自撮りもできる軽量カメラを徹底比較

初心者向け!ミラーレス一眼カメラの選び方

ミラーレス一眼ってどんなカメラなのかよく分からないけど高性能なカメラがほしい、そんな方も多いでしょう。

見た目のデザインに一目ぼれして購入する人もいれば、高性能カメラと言えばこのメーカーいいとネーミングで購入する人も多いと思います。

このような選択方法も間違いではありません。

カメラを購入する決めては人それぞれなので、選び方に正解があるとすれば、購入してから後悔しないことだけです。

最終的には一目ぼれしたミラーレス一眼を購入する結果となっても

・購入する前にいろいろなメーカーをチェック
・製品の性能
・出来ることできないこと
・デザイン
・サイズや重量

など比較してからでも遅くはありません。

特に高級カメラを初めて購入する方は、ミラーレス一眼とはどのようなカメラなのか?

どんな機能があって、メーカーで何が違うのかなども含めて少し知識を得てから購入した方がよい結果となります。

チェックしたい9つのポイント
  • イメージセンサー
  • オート撮影機能
  • 手ぶれ補正
  • AF性能
  • モニター
  • ホールド性
  • ボディサイズと重量
  • レンズのラインナップ
  • ワイヤレス機能

イメージセンサー

イメージセンサーは先にも紹介したとおり、ミラーレス一眼に搭載されるタイプは3つあります。

カメラが初めての人は

・デザイン
・価格
・メーカー名

だけで購入する人も多いと思います。

イメージセンサーのことを知らずにミラーレス一眼を購入して後から後悔する人もいるので注意しよう。

タクマ

僕もその一人なんだよね。センサーのことなんて全く知らずにデザインに一目ぼれして購入、そして後悔した経験があるんだ 。

カメラの画質に影響するイメージセンサーのことを理解して納得してから購入しましょう。

ミラーレス一眼に搭載されるセンサーの種類
  • フルサイズ(36×24mm
    • フルサイズが一番価格が高く、サイズが大きくなります。
  • APS-C(23.6×15.8mm
    • APS-Cは中間。
  • 4/3(17.3×13mm)
    • /3は、マイクロフォーサーズと呼ばれるセンサーで最も安価でサイズが小型です

カメラのセンサーのサイズで違う5つの影響ポイントは以下

  1. 画角
  2. ぼけ量
  3. 諧調
  4. 暗所性能
  5. サイズ・重量

それぞれを簡単に説明していきます。

画角

イメージセンサーのサイズは画角に影響します。

例えば、レンズの焦点距離が同じでも35mmのフルサイズとAPS-Cを比較した場合、35mmフルサイズの方が画角は広く撮れる範囲が大きくなります。

APS-Cよりもフルサイズの方が画角が広い。

ひな

APS-Cの方が画額は狭いけど、被写体を大きく写せるのね

タクマ

画角の広い、狭いはカメラを使う人の好みの問題だけどね。

ぼけ量

ミラーレス一眼を購入する理由のひとつに被写体が引き立つキレイな背景ぼけの写真を撮りたい人も多いと思います。

そんなぼけ量にセンサーは影響します。

APS-Cよりもフルサイズセンサーの方がぼけ量が多くなります。

諧調

センサーが大きくなるほど白とび、黒つぶれのない写真を撮ることができより豊かな諧調表現が可能。

暗所性能

APS-Cよりもフルサイズの方が暗いシーンでもきれいに撮れます。

小型のセンサーではノイズが発生しやすく、スマホで夜景を撮ったことがある人ならわかると思いますが暗いシーンを撮るとノイズが発生してしまいます。

ガチで夜景や星空を撮りたくてミラーレス一眼を購入するなら、フルサイズのイメージセンサーかAPS-C を搭載した機種をおすすめします。

ひな

きれいな星を撮りたくてミラーレス一眼を購入したけど、センサーのこと知らなくて、あとでマイクロフォーサーズだと知ったの、ちょっと後悔したわ

タクマ

4/3マイクロフォーサーズは暗い被写体には向かないと言われているけど、明るいレンズを使うなど工夫をすれば星空もそれなりには撮れる

ただ、本格的に星を撮りたいならより大型のセンサーの方が有利。

サイズ・重さ

カメラはセンサーサイズで大きさが変わります。多くのスマホは1/2.3型(6.2×4.6mm)の小型のセンサーが搭載されています。

ここがポイント!
センサーサイズに合わせてカメラが設計されるため、マイクロフォーサーズよりもAPS-C、フルサイズと性能が良くなるほど大きくなるので、カメラの大きさもフルサイズは、大型で重量も重くなります。

フルサイズのミラーレスは、高画質の写真が撮れるからほしいけど、カメラは小さくて軽いのがいいというユーザーも多く、ミドルクラスのAPS-Cを選ぶ方も多い。

一眼レフは大きくて敬遠していた人が、ミラーレス一眼を購入する理由に「小型で軽量に魅力を感じたから」と購入する人もたくさんいます。

同じセンサーでもメーカーによりサイズ感は違うので、より小型のカメラを必要としている人はサイズと重量をよく確認してから購入しましょう。

より本格的にカメラをはじめたいのなら「初めから高性能のフルサイズを選んだ方がいいよね」と思ってしまいますが、ミラーレス一眼のメリット小型・軽量を考えると悩むところです。

入門用なら購入しやすい価格と小型・軽量が揃うマイクロフォーサーズがおすすめですが、マイクロフォーサーズを購入して後悔した僕としてはAPS-Cがおすすめです。

タクマ

初心者の人でもカメラを本格的に始めるなら「フルサイズ」がおすすめ

オートで撮れる機能をチェック

ミラーレス一眼にはさまざまな機能があり、自分の撮りたい被写体に合わせた設定ができます。

しかしそれら全ての機能を使いこなすのは初心者にはハードルが高いと言えます。全ての人に当てはまるわけではないが、使いこなすには時間がかかります。

あれこれイジリながら一つひとつ使いこなせるようになるのも楽しい過程ですが、これを面倒と感じる人もいます。

ミラーレス一眼を使いこなせるようになるまでにお世話になるのがオート撮影。これがあれば誰でもそれなりのきれいな写真撮影ができます。

もし絞り値やシャッタースピード変更などのマニュアル操作を使いこなすことが出来なくても、オート撮影機能と、レンズが交換できるミラーレス一眼なら購入しても十分にメリットはあります。

それだけにオート機能でどれだけ初心者でも撮れるかがポイントとなります。

メーカーによって違いがありますが、あらかじめ設定されたシーン、マクロ撮影、夜景、花火、夜空、人物、早いシーンなどその状況に応じた適切なカメラ設定を自動で行い撮影ができる機能もあります。

初心者に優しい機能を搭載している機能がどれだけあるかで選ぶかがポイント。

手ブレ補正は5軸がおすすめ

出典:キヤノン

手ブレ補正はミラーレス一眼に限らず、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラなどさまざまなカメラに搭載されるブレを抑える機能。

手ブレ補正には光学式や電子式など、その機能もいろいろな種類があります。

現在、発売されているミラーレス一眼で最も優れている手ぶれ補正が5軸。

5軸手ぶれ補正機能とは
  • 前後
  • 左右
  • 水平
  • 垂直
  • 回転

この5つの方向のぶれをおさえてくれる機能。

ちなみに3軸のスマホジンバルや小型のジンバルカメラは、左右・水平・垂直の3つの回転軸。

カメラのボディー内に搭載された、ジャイロセンサーと5軸手ぶれ補正により、角度ぶれ、並進ぶれ、回転ぶれまで強力に補正してくれる機能です。

ボディ内蔵型ならどのレンズを装備しても、手ぶれを補正してくれるので初心者の方も安心して撮影に集中できます。

さらに装備可能な手ぶれ補正が内臓されたレンズなら、カメラのボディ内5軸手ぶれ補正の相乗効果でさらに強力な手ぶれ効果を得ることができます。

メーカーにより違いはありますが、5軸手ぶれ補正を搭載したエントリークラスもあります。初心者の方におすすめ。

AF性能

AF性能はカメラの性能を左右する重要なポイント。イメージセンサーの性能と画像処理エンジンの組み合わせにより、高性能なAF性能を実現します。

カメラで撮影する際に重要となるのが、その応答スピードと正確なフォーカス。

またAFの速度、追従性のよいカメラは動きのある被写体にもピントが合わせやすいので早い動きの被写体を撮影したい人におすすめです。

エントリーモデルよりも、ハイエンドモデルなるほどAF性能がよくなるのでカメラに慣れてくるとより高性能を求めたくなってきます。

モニターは可動式、180度回転自撮りがおすすめ

ミラーレス一眼は、一眼レフとは違い初心者や女性、セミプロ、プロと幅広い層が使うカメラとして人気です。

カメラは使いやすさや、操作性は特に重視したいポイントです。

背面のモニターもその一つで、購入してから後悔しない機種を選びたいですね。

ミラーレスはモニターのみとモニター+ファインダー両方を使える機種があり、ファインダーは外が明るい時に周囲の光に邪魔されることなく被写体を確認することができます。

モニターは周囲が明かるいと見ずらいことがありますが、様々な状況で使えるのがモニター。お祭りやライブなど、人混みで撮影する場合、カメラを上にあげて撮影する状況もあると思います。

そんな時はチルトや回転するモニターがあれば、簡単に撮影ができます。

そんなモニターの可動方式は以下の2つ。

モニターの可動方式
  • チルト式
  • バリアングル式

それぞれを詳しく説明していきます。

チルト式

チルト式は上下に可動するモニターで、可動範囲は限られているが、最近の機種では、チルト式でもモニターがレンズ方向に180°回転するモデルがあります。

前面に回転できるミラーレスなら自撮りもできるので、SNSに投稿することが多い人におすすめ。

ひな

私は自撮り写真や動画をSNSに投稿するから、自撮りができるモニターはぜったい必要ね。

バリアングル式

バリアングル式はモニターが横に開き、回転させることができるモニターで、ビデオカメラによくあるタイプ。

可動範囲は広くておすすめですが、カメラ本体より横にモニターが出るので、小型のミラーレス一眼は撮るときもコンパクトにと思う方は、チルト式の方がいいかもしれません。

手になじむかホールド感を確認

ミラーレス一眼は機種にもよりますが比較的小型で軽いカメラですが、持ったときのホールド感が重要となります。

手でつかんだ時の筐体の形状は各メーカーが工夫をしたデザインとなっていますが、これが持ったときに手に馴染むかがポイントとなります。

ホールド感はカメラを持って構えたこときの使いやすさに直結するので、初心者の方ほど確認したいですね。

カメラの本体サイズ!携帯性と重量を確認する

デジタル一眼レフよりも小型で軽いミラーレス一眼ですが、メーカーや機種より違いがあります。

最近ではミラーレス一眼の35mmフルサイズのセンサーを搭載したハイエンドモデルのラインナップも増え、サイズの大きいミラーレスも多くなってきました。

ひと言でミラーレス一眼と言っていますが、サイズや重量においては、幅広いのが特徴です。

サイズや重要を気にしない人は別として、携帯性や軽操作性を重視したい人は、購入前に本体のサイズと重量をよく確認しましょう。。

交換用レンズのラインナップ

ミラーレス一眼はざまざまなレンズに交換できるので、カメラを購入後もずっと楽しめるガジェットです。

タクマ

先に紹介した「交換レンズ」ボディサイズに適合したレンズを選ぼう。たくさんあるレンズ、集めるのも楽しいよ。

交換用レンズには、以下の2つのタイプがあります。

交換用レンズの種類
  • ズームレンズ
  • 単焦点レンズ

ズームレンズ

ズームレンズは焦点距離を変更することができるレンズ。

ズームレンズに次の数字「40-150mm」が記載されたレンズを例に説明すると、40mmから150mmの範囲であれば自由に画角を調整して撮影できるレンズで、扱いやすく初心者のうちはよく利用する。

  • 高倍率ズームレンズ

このレンズの特徴は広角から望遠に制限がなく幅広く対応できる万能なレンズ。

単焦点レンズ

単焦点レンズは幅が固定されたレンズのため、焦点距離は変更できません。

高性能なカメラで背景ぼけなどの写真がきれいに撮れるレンズです。このレンズの特徴はF値が小さいレンズがメインなので、明るくノイズの少ないきれいな写真を撮ることができます。

小さな世界をクッキリ撮れるマクロレンズも単焦点レンズ。

焦点距離を変更することができないレンズなので、自分が動いて被写体に接近したり、離れたりして撮影を楽しむレンズ。

交換用レンズは純正品でもサードパーティ製でも好きなモノを選べるので「適合」をしっかり確認して、撮りたいシーンに合ったレンズを少しづつ増やしていきましょう。

Wi-Fi機能・スマーフォンとの接続機能・アプリ

Wi-Fi機能は今やほとんどの機種に搭載されていますが、ワイヤレス通信機能があるかないかの確認をして選ぶようにしましょう。

Wi-Fi搭載機種ならAndroidスマホもしくはiosのiPhoneに専用のアプリをダウンロードするといろいろな機能が使えるようになりとても便利です。

アプリがあれば画像の編集、動画作成など簡単にできます。写真や動画はパソコンを使わず、カメラから直接スマホへの画像転送がすぐにできます。

旅行やライブイベントなどで撮った写真を、SNSに投稿して、同じ趣味仲間や、友人にすぐに知ってもらいたい人にはなくてはならない通信機能と言えます。

ミラーレス一眼を安く購入する方法

ミラーレス一眼はデジタル一眼と比較すると安価に購入できますが、それでも10万~となかなかの価格帯で販売されています。

新機種が出て型落ち(旧モデル)になった機種が安い

新しいモデルじゃないとダメと言う方は別として、初心者の人であれば型落ちのカメラの購入もおすすめです。

型落ちだからと言っても機能が見劣りするワケではありません。ミラーレス一眼は人気があるので、新製品が販売されるサイクルが早く、写真の解像度や画素数に影響するような進化はなかなかされません。

ただし動画の解像度が2.7Kだったものが、4K動画が撮れるようになっていたらくらいの進化があったら、よく考えてからどちらにするか検討をした方がいいですね。

手ぶれ補正の性能がアップしたり、使える機能が増え、使い勝手がよくなるなどの進化はあるものの初心者が使って大幅に違いが感じられるような改善点は少ないと言えます。

性能に大差はありませんが、価格はけっこう安く購入できることがあるので、型落ちでもいいと思う初心者の方は安心の新品を購入しましょう。

ほしいと思った型落ちのカメラがあれば、後継機、新型のカメラと比較しておくのもいいと思います。何が変わったのか、どのような機能が追加された等を確認して納得してから購入するようにしましょう。

購入してからやっぱり新型がよかったと後悔しないように。

初心者ならレンズキットがおすすめ

レンズが交換できるミラーレスはボディのみの販売もあるので、間違えないようにしましよう。

タクマ

ボディのみを購入すると後でレンズを買い足す必要があるから注意しよう

初めてミラーレス一眼を購入するならお得なレンズキットの購入がおすすめ。

まずは通常のレンズとズームレンズが付いたモデルを購入すれば、十分と言えるほど撮影を楽しむことができます。

慣れてきたらいろいろなレンズを買い足していけばいいでしょう。

ミラーレス一眼をどれにするかよく分からない方はカメラのレンタル試してから購入すると失敗が少なくて安心です。

初心者には中古品はおすすめできない

中古品のカメラが悪いという訳ではありませんが、初めてのミラーレス一眼を使うならカメラもNEWがおすすめ。

初めてのミラーレスで中古品を購入して不具合があったら、カメラへの気持ちが薄れることもあるので初心者こそ新品を購入したいですね。

中古品を安く購入するよりも、型落ち品の新品をおすすめします。

ミラーレス一眼の人気メーカー

ミラーレス一眼を販売している人気のメーカー、それぞれに特徴がありこれを知っておくことで後悔しない機種選びができるのでぜひ確認しておいてください。

カメラ有名6メーカー
  • ニコン/Nikon
  • 富士フィルム/fujifirumu
  • キャノン/CANON
  • ソニー/SONY
  • オリンパス/Olympus
  • パナソニック/Panasonic

ニコン/Nikon

ニコンのミラーレス一眼は35mmフルサイズのハイエンドモデル、APS-Cセンサーを搭載したミドルクラスを2タイプのラインナップ。

ラインアップはそれほど多くはないが、Z FXモデルでは6機種展開。

ニコンでは2021年7月に発売されたZ DXシリーズのZ fcが伝統的な黒×シルバーとペンタプリズム部のデザインを再現して人気。

ミラーレス初心者におすすめ。

Nikonのセンサーサイズ
  • 35mm フルサイズセンサー
  • APS-Cセンサー

富士フイルム/FUJIFILM

富士フイルムはFUJIFILM G FormatとAPS-Cセンサーのミドルクラスの2タイプ。

このFUJIFILM G Formatは「中判」と呼ばれるセンサーでフルサイズの1.7倍 (43.8×32.9mm) の大型センサー。プロ写真家が求める性能を持つミラーレス。

富士フィルムのミラーレス一眼は

・GFXシステム
・Xシステム

の2つのシリーズがあります。

Xシリーズはスリムなボディ展開が多く上着のポケットにすっぽりはいるようなサイズが人気。エントリーモデルではピンク、ブラウンなどのカラーも取り揃える。

女性、初心者の方におすすめのモデルが多く揃う。

FUJIFILMのセンサーサイズ
  • FUJIFILM Formatセンサー
  • APS-Cセンサー

富士フイルムのXシリーズのミラーレスラインナップや選び方を紹介しているこちらの記事も参考にしてね。

キヤノン/CANON

キヤノンは、35mmフルサイズのハイエンドとAPS-Cセンサーのミドルクラスの2タイプ。

キヤノンは高性能機のみのイメージがあるが、本格的なハイアマチュアモデルとミドルクラスモデル、エントリーモデルまで各種をラインナップ。

エントリーモデルではホワイトカラーのあり、EOS Kissなど初心者、女性向けのモデル展開も充実している。

CANONのセンサーサイズ
  • 35mm フルサイズセンサー
  • APS-Cセンサー

ソニー/SONY

ソニーは35mmフルサイズ、APS-Cセンサーのミドルクラスの2タイプ。

一早く35mmフルサイズのセンサーを搭載したソニーのミラーレス一眼はラインナップも多く、プロフェッショナルモデル、ハイアマチュアモデル、エントリーモデルの3つのシリーズ展開をしている。

本格的にカメラを始める人におすすめのメーカー。

SONYのセンサーサイズ
  • 35mm フルサイズセンサー
  • APS-Cセンサー

オリンパス/OLYMPUS

オリンパスは、4/3マイクロフォーサーズ1タイプのみ。コンパクトで軽量のミラーレス一眼を得意とするメーカー。

これから高性能カメラを始めたい方、サイズが大きいカメラが苦手な女性にもおすすめ。

人気のE-M5とE-M10はOMシステムの伝統的なデザインを継承している。このデザインが好きな人も多い。

高性能なOM-Dシリーズと扱いやすいPENシリーズの2タイプ展開。

OLYMPUSのセンサーサイズ
  • 4/3マイクロフォーサーズ

パナソニック/Panasonic

パナソニックは、35mmフルサイズと4/3マイクロフォーサーズの2タイプ。

Sシリーズはプロフェショナルモデルとハイエンドモデルの4機種をラインナップ。Gシリーズは初心者向けのファーストミラーレスからハイエンドクラスまで多くの機種を取り揃えている。

lumixブランドが好きの方には迷わずおすすめ。

Panasonicのセンサーサイズ
  • 35mm フルサイズセンサー
  • 4/3マイクロフォーサーズ

初心者向けミラーレス一眼を比較

メーカーによって得意な強みがあるので、どのような機能があるのか比較していきます。ここでは各メーカーの最新モデルを比較しています。

​​価格は実勢価格のため変動します。

イメージ
画像
メーカー Nikon FHJIFILM FHJIFILM CANON CANON SONY OLYMPUS OLYMPUS Panasonic Panasonic
機種名 Zfc X-E4 X-A7 LK-S ESO R6 EOS Kiss X10 α7C ILCE-7C E-M5 MarkⅢ PEN E-PL10 LUMIX DC-GHM2 DC-GF10
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
実勢価格149,600円111,000円87,800円288,567円74,250円266,427円111,300円65,236円221,000円68,500円
イメージセンサーAPS-CAPS-C APS-C フルサイズ APS-C フルサイズ4/34/34/34/3
有効画素 2088万画素 2610万画素 2424万画素 2010万画素 2410万画素 2420万画素 2037万画素 1605万画素 2033万画素 1600万画素
液晶モニター3型(インチ)
104万ドット
3型(インチ)
162万ドット
3.5型(インチ)
276万ドット
3型(インチ)
162万ドット
3型(インチ)
104万ドット
3型(インチ)
92.16万ドット
3型(インチ)
104万ドット
3型(インチ)
104万ドット
3型(インチ)
184万ドット
3型(インチ)
104万ドット
モニタータイプバリアングル方式チルト方式 バリアングル方式 バリアングル方式 バリアングル方式 バリアングル方式チルト方式チルト方式バリアングル方式 チルト方式
手ぶれ補正5軸5軸5軸5軸5軸3軸5軸-
幅x高さx奥行き134.5x93.5x43.5 121.3x72.9x32.7 119x67.7x41.1138.4x97.5x88.4 122.4x92.6x69.8124x71.1x59.7125.3x85.2x49.7 117.1x68x39 138.5x98.1x87.4 106.5x64.6x33.3
重量390g315g320g598g402g424g366g332g645g240g
詳細へ詳細を見る詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る詳細を見る

初心者におすすめのミラーレス一眼レフ10選!

ミラーレス一眼にはとことん高性能を求める人向けのハイエンドモデル、初心者向けの扱いやすいエントリーモデル、その中間に位置するミドルクラスがあります。

ここでは35mmフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサイズでそれぞれ人気のカメラを初心者向けにおすすめをランキング形式で紹介していきます。

富士フイルム X-E4

APS-Cサイズのセンサーを搭載したX-E4はハイエンド並みの高性能な機能で重量はわずか364gとマイクロフォーサイズ並みの軽さで扱いやすい。

さらにボディもコンパクトで手軽に持ち運べるサイズ感が魅力。

ボディの厚さは32.7mm、他のミラーレスにはないフラットなデザインで、一見シンプルすぎるようにも思えるが、これがX-E4の最大の魅力であると感じる。

ゴツゴツしたカメラが好きな人には不向きかかもしれないが、上着のポケットに入れていつでもどこでものような使い方ができるAPS-Cサイズのセンサーを搭載したミラーレスは他にはない。

液晶モニターは直感的な操作ができるタッチパネルで、チルト式ながら180°の回転を可能としているため、自撮りにも対応している。

小型のミラーレスは個人的にはバリアングル式よりもチルト式の方が撮影時もコンパクトでいい。180°上方向稼働をするので不便さは感じない。

電子式のビューファインダーは約236万ドットの高精細で、X-E4のファインダーはあえて左寄りを採用し、反対の目で被写体を追いつつ撮影できる特徴を持つ。

全てにおいてユーザー満足度の高いガジェットに仕上がっている。

AFの速度は0.02秒でハイエンドモデルと同等の最速。ボディのみなら10万円以下でハイエンドモデル並みの性能が手に入る、初心者に最もおすすめできるミラーレス。

X-E4はこんなカメラ!

・持ち運び、持ち歩きが得意
・上位機種に引けを取らない高性能
・シンプルなデザインが好印象

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
APS-Cチルト方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2610万画素5軸364g

富士フイルム X-A7

富士フイルムのエントリーモデルは5万前後の価格帯でレンズ付き。手軽にミラーレス一眼でカメラデビューしたい人におすすめ。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
APS-Cバリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2424万画素手ブレ補正機能付きレンズで対応320g
【レンズキット シルバー X-A7LK-S】

ニコンZ fc

2021年7月発売のニコンのZfcはAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス。

このミラーレスの特徴は1970-80年代にあったフィルムカメラのディテールを再現したこだわりのデザインが魅力です。

フィルムカメラを連想させる革シボ風の加工やアルミを削り出したダイヤルや刻印など随所にこだわりを持たせて登場したZfcは多くの人に愛されたFM2をインスパイアされたデザイン。

さすがはニコンと言いたくなるこの雰囲気がいい。

個人的に欲しい思うのがプレミアムエクステリア。数量限定の人工皮革部分の張り替えキャンペーンサービス。

6色展開で女性も男性にもおすすめ。

数量限定で通常4,950円(税込)が無料。※製品発送時の配送料(ピックアップサービス)は別途有料(1,870円税込)。

エクステリア中心に紹介してきましたが、Z fcは高性能、電子ビューファインダーは、約236万ドットの有機ELパネルのEFV。

モニターはこのZシリーズでは初となるバリアングル方式を採用。VLOG撮影におすすめの可動方式。モニターは3型の直感操作ができるタッチパネル。

近年ではカメラで自撮りをする人が多くなった、そんなユーザーの利便性を向上させるため、Z fcには親切な「自撮りモード」がある。タッチ操作1つでセルフタイマーや露出補正ができる。

APS-Cセンサーを搭載した筐体のデザインや装備などこだわりのあるモデルZ fcはコンパクトで初心者の方におすすめしたい。

Z fcはこんなカメラ

・レトロなデザインが所有欲を満たす

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
APS-Cバリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2088万画素5軸445g

オリンパス OM-D E-M5 Mark Ⅲ

オリンパスのミラーレスは、全機種マイクロフォーサーズのセンサーで小型に特化したカメララインナップが魅力。

高性能なOM-DシリーズとエントリーモデルのPENを展開しているが、どちらも魅力のあるカメラです。

全てのパーツを小型化することで、握りやすくホールド感もよい。また小型でも性能を犠牲にしない高性能なカメラとして人気が高い。価格もボディのみなら10万円以下とコスパもいい。

防塵、防滴性能も備え、急な雨やほこりのまう環境下でも安心して使える。

ハイエンドモデルに匹敵するAF機能は上位モデルのEM-1 MarkⅡのAFシステムを採用している。

手ぶれ補正は5軸で回転ぶれもほせいしてくれるので夜景撮影の手持ち撮影でもぶれをおさえてくれる。

ファインダーは有機ELで236万どドットの高精細。メガネをかめていても使いやすいアイポイントは27mm。

他、ライブコンポジット、ライブバルブ、ライブタイムなどいろいろな撮影機能があり、星空や夜景の撮影が楽しめるカメラ。

オリンパスのOM-Dシリーズは価格を安く抑えたいけど、高性能なカメラが必要な初心者の方におすすめ。

同じメーカーのPENシリーズならさらに安価で扱いやすい。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
4/3チルト方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2037万画素5軸366g

オリンパス PEN E-PL10

オリンパスのエントリーモデルPENは扱いやすい女性に人気のミラーレス。

2019年10月発売のモデルで、ダブルズームレンズで74,100円とお得な価格で購入できる初心者におすすめのカメラ。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
4/3チルト方式
有効画素数手ぶれ補正重量
1605万画素3軸332g

ソニー α7C

35mmフルサイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼では、世界最小、最軽量(509g)を実現したSONYのカメラシステム。

本体だけでなくキットズーム用レンズのFE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)も最小、最軽量(167g)を実現。

画質の美しさを求めるなら35mmフルサイズ断然おすすめ。しかしセンサーサイズが大きくなると本体サイズが大型になり重量も重くなると諦めていた方にベストな1台。

ソニーの技術で実現したフルサイズミラーレス一眼の世界最小は女性や初心者の方にもおすすめ。

AFの性能も高レベル、像面位相差AFシステムを搭載(AI技術、人工知能)で、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応。捉えた被写体を逃すことなくピントをロックし続けます。

動画は高解像度の4Kできれいな撮影ができる。

SONYのミラーレス一眼は58本の専用レンズをラインアップ。購入後も自分の表現したいシーンに応じて追加していくことができます。

きれいな写真を撮りたい、初めからフルサイズのミラーレス一眼を購入したいと思っているなら価格も手ごろなSONYのa7Cがおすすめ。

α7Cはこんなカメラ!

・フルサイズで高画質
・世界最小・最軽量のフルサイズカメラ
・レンズのラインナップが充実

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.0 / 5.0)
フルサイズバリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2420万画素5軸509g
【シルバー ILCE-7CL S 追いかける瞳AFで撮り逃さない】

キヤノン EOS R6

いち早くミラーレス一眼にフルサイズのセンサーを搭載したキヤノンの長年の技術を活かした、35mmフルサイズCMOSセンサーはEOS Rシステムにより、CMOSセンサー、映像エンジン、レンズの三位一体の連携で高画質を実現。

R6にはその技術が投入されています。

常用最高ISO感度は102400を達成し暗い場所での撮影、夜景などをきれいに撮れる。

電子シャッターは約20コマ/秒の超高速連写が可能なる。また動画は4K/60fpsで動きの滑らかな高解像度の動画を撮ることができる。

ボディー内5軸の手ブレ補正を搭載するR6に、RFレンズを使用時は8段補正を実現、最強のブレ補正で手持ちの撮影も楽しくなる。

電子ビューファインダーは0.5型、視野率100%で369万ドットのOLEDカラーのビューファインダー。明るさの調整や色調整も可能。

ファインダーのモニターは滑らかな映像を確認できる「なめらかさ優先」設定で、EOS Rの2倍のフレームレートで見やすいファインダーを実現している。

モニターは3型液晶、162万ドットのタッチパネル、自重度の高いバリアングル式。

夜景撮影に強く、強力な手ブレ補正、高速連写など、フルサイズミラーレス一眼のハイエンドモデル。初心者でも最初から高性能機がほしいという方におすすめ。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(5.0 / 5.0)
フルサイズバリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2010万画素5軸598g

キヤノン EOS Kiss X10

可動式バリアングル式モニター搭載で世界最軽量を実現したキヤノンの初心者向け「一眼レフのエントリーモデルEOS Kiss X10。

持ち歩くシーンで「瞬間を撮る」なら軽量の一眼レフがおすすめ。

写真だけでなく動画も美しい4K動画、撮影しながらWi-Fiで画像をスマホに自動転送する機能など初心者が使いやすい機能を搭載。

撮影も直感操作ができるタッチパネル。初めてでも迷うことなく写真や動画が撮れる。

カラーはシルバー、ブラック、ホワイトから選べるので女性にもおすすめ。

EOS Kiss X10はこんなカメラ!

・ミラーレスなみのサイズと重量
・最も軽い一眼レフ

評価イメージセンサーモニタータイプ
(5.0 / 5.0)
APS-C バリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2410万画素-449g

パナソニック LUMIX DC-GH5M2

2021年モデルのGH5M2は、5G対応の端末があれば無線によるライブ配信が可能。動画を新しいカタチをパナソニックが提案。映像制作がより楽しくなるGシリーズ。

無線ライブ配信、時間を気にせず動画配信ができる「動画撮影時間無制限」を実現する高い放熱性能によりオーバーヒートを抑える。

モニターは3型、184万ドットの高精細。被写体を見やすくするライブビューブーストや直感操作ができる4つのタッチ機能を搭載し操作性を向上している。

星や、花火、車のテールランプなどの光跡を撮影して楽しめるライブビューコンポジット機能も搭載。

スマホと簡単に接続したり、動画の無線ライブ配信ができるGH5M2は、これからカメラで映像編集や動画配信をしたいと考えている方におすすめのミラーレス。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.5 / 5.0)
4/3バリアングル方式
有効画素数手ぶれ補正重量
2033万画素5軸645g
【レンズキット 標準ズームレンズ付属 ブラック DC-GH5M2M】

パナソニック LUMIX DC-GF10WA-D

パナソニックのエントリーモデル。チルト式のタッチパネルが上方向に180°回転、簡単に自撮りができる。右にも左にもシャッターボタンが付いているので簡単にシャッターが押せます。

初めてのミラーレス、カメラ女子におすすめ。

評価イメージセンサーモニタータイプ
(4.0 / 5.0)
4/3チルト方式
有効画素数手ぶれ補正重量
1600万画素-240g
【ダブルレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 オレンジ】

初心者向け!ミラーレス一眼のおすすめ10選!を徹底比較のまとめ

ここではコンデジ、ミラーレス一眼、デジタル一眼レフの違いについて紹介してきました。

ミラーレス一眼は、これから本格的に趣味のカメラを始めたいと思うカメラ初心者方が持つには十分と言える高性能と購入しやすい価格帯がベストなカメラではないでしょうか。

レンズが換えられるメリットは大きく、操作や撮影に慣れてきても飽きることなく使い続けることができます。

ポイント
初心者向けミラーレス選びの再確認
  • マイクロ(エントリー)→APS-C(ミドル)→フルサイズ(ハイ)
  • 小型軽量ならマイクロフォーサーズ
  • パークで持ち歩きをするならマイクロかAPS-C
  • 夜景や星空撮影ならAPS-Cかフルサイズ
  • 先を見て本格的にカメラを始めるならフルサイズ

購入後、3年、5年と経過し、新型が次から次へと登場しても使い続けられるのが高性能カメラの良い点です。

デザインが古臭いと感じることもなく、基本性能は新旧を比較しても劇的な進化はありません。

これからカメラを始めるならミラーレス一眼は今一番おすすめのカメラです。

よく検討して後悔のない機種を選んでカメラライフを楽しみましょう。