アクションカム、ウエラブルカメラと言えばGoPro。こう思っても間違いがないほどGoPoのネーミングが定着している。
そんなGoProシリーズに最新モデル
・GoPro HERO 10 Black
が 2021年9月16日に発売されました。

購入しようと思っていろいろとGoProについて検索したけど
実際どれが買い?
と悩むあなたにこのページでは現在販売されている機種、最新のGopro HERO10 Blackの発売で購入しやすい価格になった
の2点を比較。
そして最新NEWモデルを待っていた方に
を比較していきます。
2021年9月、遂に登場したGoPro HERO 10。
購入しようと思っていた方は、NEWモデルの性能や価格を見てからと考えていた人もいると思います。
HERO 9の2020年9月に発売時は、 最初に見て一番に
・「おっ!」
と思ったのが、自撮りもできるデュアルカラー液晶。
それから 約12か月が経ち新型ガジェットのHERO10は、全てのパフォーマンスを向上させる新たな
「GP2エンジンを搭載」して登場。
GoPro HERO 10はGP2新チップを搭載してHERO 9よりも
GoProどっちがいい?結論は
※価格は調査時の実勢価格のため変動します。
2022年5月4日調査
商品 画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | HERO10 BLACK | HERO9 BLACK | HERO8 BLACK |
発売日 | 2021年 9月16日 | 2020年 9月16日 | 2019年 10月25日 |
評価 | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
価格 | 最安 60,050円 Amazon | 最安 49,300円 Amazon | 最安 42,980円 楽天 |
動画 | 5.3K/60FPS 4K/120FPS | 5K/30FPS 4K/60FPS | 4K/60FPS |
静止画 | 23MP | 20MP | 12MP |
GoPro HERO 10は解像度もよくなり、歴代進化をして熟成度、完成度はいうまでもない。さすがGoProと言ったところ。
この新旧を比較して今、「新型と型落ちどっちが買い」なのか検証していきます。
機種 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アクションカメラ比較はコチラ

ガジェットレンタルなら
最新のGoPro HERO 10を試してみたい方は「GoProがレンタルできるサービス比較」の記事も読んでみてね。
GoPro(ゴープロ)とは
GoProってよく聞くけど実際使ったことがなくてもインスタなんかでGoProで撮影した動画をよく見ることがあるのではないでしょうか。
・アクションカメラ=GoPro
と思っているビギナーの方もいると思います。それだけこのGoProのネーミングはアクションカメラ業界で浸透していると言えます。
この手のカメラをよく知らないビギナーの方でもそのネーミングを聞けばだいたいどのようなカメラか知っている人が多いのがGoProのすごいところ。
人気のある証拠ですね。

私もアクションカメラはGoProだと思っていたわ。
アクションカメラは、ウエラブルカメラと呼ばれることもあります。陸上では激しいスポーツ、自転車では
・マウンテンバイク
・ロードバイク
さらにオートバイでも
・ヘルメット
・ハンドル
に付けて撮影する人もいます。
オートバイの大きな振動でもビクともしない頑丈さも人気の1つです。
頑丈さも人気ですが、防水性能が
・GoPro HEROシリーズ水深10m
・GoPro MAX水深5m
まで耐えられるのも魅力です。陸上だけでなく、川でも海でも大活躍。
さらに「保護ハウジング+防水ケース」を取り付ければ本体の保護や水深60mの防水性能となり、ダイビングも可能に。
GoProH EROシリーズの最新機種は2021年9月に発売されたHERO10 Black。
臨場感あふれる 360 度映像が撮影ができるGopro MAXは2019年10月発売。
- HERO10 Black
- HERO9 Black
- HERO8 Black
- MAX
HERO7 シリーズは2018年9月20日に3つのモデルが発売されました。
・HERO 7 Black 49,500円 最上位
・HERO 7 Silver 38,500円 中位
・HERO 7 White 29,500円 兼価
※価格は発売当時(税抜)
HERO7 BluckとSilverが4K動画に対し、兼価版のWhiteではFull HD動画。
このように機能に応じた価格差を持たせて当時販売されました。
過去モデルでは以下。
GoPro歴代(販売終了) ・HERO 7 Black ・HERO 7 Silver ・HERO 7 white ・Fusion ・HERO 6 Black ・HERO 5 Black ・HERO 5 Session ・HERO
GoProの性能・画質比較一覧表
現在販売されているゴープロの
などまとめページでは一目でわかるように機種ごとに比較しています。
NEWモデルの進化点もチェック。
GoProの購入を検討している方は性能比較一覧表で違いを確認して、新旧どのモデルが自分に買いなのか参考にしてみて下さい。
GoPro HERO9 VS HERO10 比較

ついに発売されたHERO10。この2機種
- HERO9 BLACK
- HERO10 BLACK
はどこが変わったのか違いを徹底比較していきます。
Gopro 9 10のサイズ比較
ぱっと見る感じ筐体のデザインはほぼ同じに見える。違いは
「Goproのロゴマーク」がグレーからブルーに変更されたのみ。
新機種が登場するたびにサイズが大きくなっていましたが、GoPro9と10のサイズは
・横幅、高さ、奥行き
ともに全く同じ。
さぁ、今購入するならどれがいいのか悩むところ。価格も含め検討していきたいと思います。
基本スペック比較【Gopro HERO9 VS HERO10 】
GoPro9 10は何が違うのか簡単にわかるように比較表にまとめてみました。
イメージ画像 | 機種 | 価格(税抜) | 発売日 | 本体サイズ | ![]() Processor | ![]() ビデオ | ![]() 防水性能 | 静止画画質 | スローモーション | ![]() 手ブレ補正 | 水平維持機構 | Wi-Fi+Bluetooth | タッチディスプレイ | 前面スクリーン | タイムワープビデオ | デジタルレンズ/FOV | 音声コントロール | LiveBurst | ナイトプラスビデオ | ライブストリーミング | HindSight | 折り畳み式フィンガー | 位置情報取得GPS | 重量 |
![]() | GoPro HERO9 | 49,499円 | 2020年9月16日 | 71.8 x 50.8 x 33.6 mm | GP1 | 5K/30FPS 4K/60FPS | 10 m | 20MP(スーパーフォト高性能HDR) | 8x (1080p) | HyperSmooth 3.0 | カメラに内蔵 | 対応 | 対応 | 1.4 インチカラー LCD | TimeWorp 3.0 | SuperView/広角/リニア/ リニア + ホライゾンレベリング/ 狭角 | 対応 | 対応 | 対応 | 1080P | 対応 | 対応 | 対応 | 158g |
![]() | GoPro HERO10 | 64,000円 | 2021年9月16日 | 71.8 x 50.8 x 33.6 mm | GP2 | 5.3K/60FPS 4K/120FPS | 10 m | 23MP + SuperPhoto with HDR | 8x (2.7K, 1080p) | HyperSmooth 4.0 | カメラに内蔵 | 対応 | 対応 | 1.4 インチカラー LCD | TimeWarp 3.0 | SuperView/広角/リニア/ リニア + ホライゾンレベリング/ 狭角 | 対応 | 対応 | 対応 | 1080P | 対応 | 対応 | 対応 | 153g |
今回発売されたHERO10で最も注目したいのが、新しいGP2プロセッサーを搭載。HERO9と比較するとパフォーマンスが2倍。
HERO9はGP1チップ。
この新エンジンでまず最初に違いを感じるのが「起動速度の速さ」、さらに撮影性能が向上しています。
起動速度が遅くてイライラしていたという人には嬉しい。
Gopro 9 10の動画&フレームレート比較
GoPro9 10の動画とフレームレートの違いを比較表で見てみましょう。
5.3K | 5K | 5K(4:3) | 4K | 4K(4:3) | 2.7K | 2.7K (4:3) | 1440p | 1080p | |
![]() | 30fps | 60fps | 30fps | 120fps | 60fps | 120fps | 240fps | ||
![]() | 60fps | 30fps | 120fps | 60fps | 240fps | 120fps | 240fps |
動画はHERO9の5K/30FPSから
「HERO10は、5.3K/60FPS」
とより高解像度になり、映像の滑らかさフレームレートは2倍となった。
「4Kなら実に120FPS」と超滑らか動画になって登場。
写真、静止画も20MPから23MPへとさらに高精細な写真がとれるようになった。
手ぶれ補正では
- HERO 9 : HyperSmooth3.0
- HERO 10 : HyperSmooth4.0
へと進化。
カメラが傾いても水平維持装置であるホライゾンレベリングも強化された。
さらに感度の向上により「暗所、低照度撮影性能」がUP。
HERO9は暗所でのノイズや雑音が若干気になるものの、HERO10はノイズや雑音が抑えられています。
またHERO9は画面にちらちらと出るレンズフレアが少し気になりますが、HERO10はレンズカバーが新しくなり撥水性の向上とレンズフレアも抑えるように改善。

レンズフレアとは緑色の丸い光。夕方やうす暗い場所で撮影するとたまに発生する不自然な光だね。
HERO10は、低照度でもGP2チップの処理速度と「 HyperSmooth 4.0 」ブレ補正の効果で揺れが抑えられています。
スローモーション撮影では2.7K、8倍スローモーションに対応。HERO9は1080p、8倍。

革新的な『チップGP2』により、セルフィー撮影もできるフロントスクリーンでは滑らかな動きの映像、リア側はタッチスクリーンの感度、レスポンスが向上し、より直感的でスムーズな操作が可能になった。
HERO9ではタッチ操作してからの反応に若干タイムラグがあり、スマホの画面操作に慣れているユーザーなら「イライラ」していた人も多いと思います。
これがHERO10では改善されスマホのような操作感で、タッチしたと同時に画面が切り替わるようになった恩恵は大きい。

モニターは前後ストレスを感じることのないレベルの操作感と動きになっているよ
シャッターを押す瞬間から30秒前までさかのぼり撮影が可能となるHindsight 機能やシャッターを押したときから前後の15秒を撮影するLiveBurst機能など、多く機能を搭載する。
中身がかしこくなったHERO10。
イメージ 画像 | ![]() | ![]() |
Processor | GP1 | GP2 |
音声起動 | 対応 | 非対応 |
連続写真撮影 | 対応 | 非対応 |
重量 | 158g | 153g |
GoPro を音声でハンズフリーでコントロールする機能はどちらもあるが、音声コマンドによる起動や録画を開始する機能はGoPro9のみ。
さらに連続写真撮影機能もGoPro10には装備されていない。

モニターはレンズ側1.4インチカラー液晶、背面ディスプレイ2.27インチのカラータッチディスプレイはHERO9と同じ。
Gopro 9 10のバッテリー比較
バッテリーもHERO9の1720mAhと共用となり変更はない。
ただバッテリー容量は同じでもHERO10はGP2高性能チップにバージョンアップし処理速度が向上した分、バッテリーの減りが早くなっています。
新発売の「Enduroバッテリー」を使うとHERO10の撮影時間が40%アップするので、もう少し長い時間撮影をしたいユーザー向けにオプション販売されています。
Gopro 9 10の比較まとめ
HERO10が進化した点と HERO9と変わらなかった点をまとめると
他にも機能面で同じ点も多くありますが、大きな点ではこの3つに変化がありませんでした。
動画、フレームレートを比較するとHERO10が進化しているのがよくわかりますが、ただこの違いが実際の動画を見てもよほど気にする人でない限り大きな違いは感じられないかもしれません。
しかし、GP2プロセッサーを搭載したHERO10は魅力的なガジェットに仕上がっているのは間違いありません。
・起動速度が速い
・リアモニターのレスポンス向上
はモサモサ感にイライラしていた人にはGP2エンジンを搭載したHERO10は買いのガジェットと言えます。
チェックポイント
型落ちとは言え、HERO9はまだまだ新しい。レスポンスを気にしない方であれば価格がかなり落ちてきたHERO9がねらい目。
最新が好きなら出たばかりのHERO10を購入することで満足度はMAXに。

比較するとそれなりの差は感じられるけど、実勢価格を考えると劇的な進化がなかったHERO10よりも、個人的には 安く購入できるHERO9がおすすめです。
HERO9を持っている人は、今回は購入を見送ってみてもいいのではないでしょうか。
Gopro 10のおすすめセット
正規代理店が販売する(タジマの保証)が付いた国内正規品のお得なセット。
あとで買い足すことを考えると最初からセットがおすすめです。

価格を抑えたい方は単品がおすすめです。
Gopro 9のおすすめ
リーズナブルな価格でGoProを手に入れたい方にHERO 9がおすすめ。

最新のGoProを買う前にレンタルでお試しをしてみたい方はコチラの記事も参考にして下さいね。
アクションカメラの比較はコチラ
GoPro HERO8 VS HERO9 比較
HERO10が発売され、 型落ちとなりましたが、どちらも公式サイトで販売されています。
※調査2021年12月6日現在
- HERO8 BLACK
- HERO9 BLACK
の違い、どこが変わったのか?気になる点を比較していきます。
GoProのHERO8と9この新旧2機種は何がどう違うのか、どっちがいいのか悩む人も多いと思う。
最新のガジェットがほしいなら迷わずGoPro HERO10となるが
旧モデルとなったGoPro HERO9と8は価格が安くなってきた。
どっちが買いなのか。
基本スペック比較【Gopro HERO8 VS HERO9 】
HERO9 BLACKは歴代のGoProにはなかったMoreスクリーンを搭載。
HERO8 Blackでは前面のモニターはステータスのみのモノクロであったがHERO9 Blackではライブプレビュー対応のカラー液晶となりよりグレードアップが図られた。
HERO9が発売時、目玉ともいうべきデュアルLCD、前面モニターと後面大型モニターデュアルLCDになり自撮りが可能となり進化を感じた。

GoProでも自撮りができるのね、これはポイントが高いわ!
HERO8のビデオが4Kだった解像度からHERO9では5Kへ進化。より高解像度、高画質化されたが実際に撮った動画ではそれほど違いは感じられない。
しかし夜の街灯下での街並みの撮影では黒がハッキリと表現されるようになり、画質も鮮明なビデオが撮れるようになっている。
静止画もHERO8の1200万画素(12MP)から2000万画素(20MP)と大幅に画質がアップした。
HERO9はレンズが取り外し可能で、Black MAXレンズモジュラーと交換すると撮影画角は、視野角155 度の超広角 FOVで撮影範囲と被写界深度を大きく拡大。
さらに多彩なモジュラーでメディア、ライト、ディスプレイモジュラーでフル装備にもなる。
手ブレ補正を比較すると
・HERO8: HyperSmooth 2.0
・HERO9: HyperSmooth 3.0
へと進化、 HyperSmooth 2.0よりも一段階上の手ブレ補正と言える。
カメラ内ホライゾンレベリングが可能、GoProの手ブレ補正がより強力なものとなった。
タイムワープビデオも
・HERO8: TimeWorp 2.0
・HERO9: TimeWorp 3.0
バージョンアップされている。より高性能化されたMoreスピードを楽しもう。
ユーザーはより長く撮影できるカメラを求めている。その期待に応えるべくHERO8と比較した場合、バッテリー駆動時間30%を実現したHERO9。
ただしバッテリーサイズが大きくなったのが残念だが、より完成度が高くなったGoProは魅力が満載のガジェット。
その分重量もHERO8の126gから158gと重くなった。
ただ一つ気になったのがHERO7→HERO8→HERO9と新型になるたびにサイズが少しずつ大きくなっている。出来れば新型になるほど小型化してほしかったと筆者は感じた。

新しくなればなるほど、筐体サイズが大きくなってるのはちよっと気になるけど、性能や駆動時間がアップしているから仕方ないね。
HERO9が進化した点をまとめると
HERO9は前面スクリーンが1.4 インチカラーでライブプレビューにも対応した点が大きい。
さらにレンズ交換可能、バッテリー性能の向上などHERO8から大幅な進化をしています。
チェックポイント
型落ちとなったHERO8とHERO9。どちらも値下がりしましたが、この2機種は価格差は少ない。購入するならHERO8から大きな進化があったHERO9がおすすめ。
今回比較して個人的に思ったのはHEROシリーズとは違うGoProのMAXも気になっている。
MAXは360度の撮影+HIROモードでHERO8や9と同様の写真、動画撮影ができる。
次はそんなMAXのスペックを見ていきたいと思います。
GoPro MAX VS HERO9 Black 比較
GoProのMAXはHEROシリーズとは別物。液晶モニターを搭載した360度カメラ。
このアクションカメラは今まで撮れなかった360度の撮影ができるのでとにかくおもしろい。
最高のアクションカメラ。
インスタ映え間違いなしの映像が撮れます。
2021年9月16日にGoPro HERO10 BLACKが登場。最新機種の登場で、HERO9とHERO8の価格が安くなりどれが買いか悩むところ。
GoPro MAXの購入も検討している方にここではHERO9とMAXの性能を比較していきます。
基本スペック比較【GoPro MAX VS HERO9 Black】

GoPro MAXは最強だね。とにかく360度カメラがいい。楽しめること間違いなしのアクションカメラ。
GoPro MAXだけが撮れる動画には魅力を感じる。価格は高いがそれだけのメリットはあるので、GoProの購入でHeroシリーズかMAXで悩む人には究極の選択になる。
いずれ360度カメラの購入を視野に入れているならHEROモードも使えるMAXがおすすめ。
しかしGoPro MAXは発売が2019年10月と最新のHERO 10は2021年9月なので、比較すると2年となる。
チェックポイント
古さを感じるということはないが、さすがにそろそろMAXの新型が発売されるのでは?と期待するユーザーも多いはず。
今すぐほしいという人は現行MAXをおすすめしますが、新型MAXがほしいという人は、待つべきだと思う。
僕もいつ発売されるのかと心待ちにしている。
GoPro MAXを使えばこんな映像が撮れる
どうですか、この映像。GoPro MAXだから撮れる360度の迫力あるダイナミックない映像。撮影後に編集をすれば視点の変更も画角を変更することもできます。
編集ってビギナーには難しそうに感じますが、専用のアプリを使うことでスマホでも編集で簡単です。
GoPro MAXのいい所は360度の撮影が撮れるだけでなく、HEROモードでは通常のビデオ撮影もできる。解像度とフレームレートはHEROシリーズと比較すると若干劣るものの必要にして十分な画質1440p/60FPS、1080p/60FPS。
GoPro HERO7 Black VS HERO8 Black 比較
HERO7 BlackとHERO8 Blackの違いを比較。価格、動画サイズ、静止画、防水性能などの違いが一目で分る比較表。
最新機種HERO10 Blackが発売されたことで価格が安くなったが、性能面では古さを感じるのが正直なところ。
HERO7は公式サイトから消えたが、販売している通販大手では一部販売されています。
基本スペック比較【HERO7 Black VS HERO8 Black】
HERO7 BlackもHERO8 Blackも発売当初と比較するとずいぶん安くなってきました。HERO10 Blackの2021年9月の発売でさらに購入しやすい価格帯になりGoProが気になっていたユーザーには嬉しい。

GoProの比較表で見ると違いがよく分るね。価格は約1万円の違い。

GoPro7と8のサイズを比較するとHERO7よりHERO8の方が奥行以外は大きくなってるのね。ちょっと意外だわ

あまり違いはないように見えるが確実にGoPro8は進化しているよ

スペックを見るだけだとHERO7とHERO8では大きな違いはないよねっ。手ブレ補正がHyperSmooth→HyperSmooth2に進化したのが私でも分る。

タイムワープも進化、HERO7のTimeWorpからHERO8ではTimeWorp 2.0にバージョンアップされているよ。
HyperSmoothとHyperSmooth2.0の違い
細かなスペックを見ると他にも違いがあります。
大きな点ではあまり違いを感じられませんが
・HERO7:HyperSmooth
(ハイパースムーズ)
・HERO8:HyperSmooth2.0
(ハイパースムーズ2.0)
にバージョンアップされました。
強力な手ブレ補正HyperSmoothをひっさげ2018年に登場したHERO7は当時衝撃的であった。
この機能を開発したチームが目指したのがブレた映像の撲滅、そしてこのHyperSmoothが登場した。
HyperSmoothは動きをリアル タイムで予測し分析し、最適な幅の安定化マージンを決定。それにより被写体を捉え続けたまま不必要なブレを排除できる仕組み。
ジンバル並みの安定化機能がGoProが開発した手ブレ補正。HERO7 Blackが撮る人の動きを予測してブレを補正、それをさらに進化させたのがHERO8 BlackのHyperSmooth2.0。
手ブレのないカメラなら3が軸ジンバルが付いた最強カメラ。
気になる方はこちらの記事もおすすめ。
ブレに強いカメラはコチラ
小型3軸ジンバル カメラおすすめ!4社人気モデル徹底比較!【2021年】
HERO8ではこのHyperSmoothがさらに進化してバージョン2.0となった。
大きな変更点はHERO7のHyperSmoothはスローモーションモード(高FPS)では時にオンにできない設定となっていたが、HERO8ではどのフレームレートでもHyperSmooth使用できるようになった。
- ブースト→最大の手ブレ補正
- 高→HyperSmooth2.0
- オン→HERO7のHyperSmooth
- オフ
HERO8はブースト・高・オンの3つのレベルの安定化機能を搭載。どんな撮影にも最適に対応が、要はどのフレームレートでもHyperSmoothがオンにできる。
TimeWarpとTimeWarp2.0の違い
GoPro 7と8の違いにもう1つ進化した点がある。HERO7ではTimeWarpであったが、HERO8ではTimeWarp2.0にバージョンアップされた。
TimeWarp2.0ではずっと動いていてもタイムプラスビデオが撮影できます。面白い場面では速度を落とし、またタップして早い速度に戻すこともできる。
- 速度を自動選択ができる。
- TimeWarpの撮影中にボタンをタップすると等倍速で撮影できる。
- Protuneを選べるようになった。
TimeWarpにはなかった「自動」が選べるのは便利。2倍速から30倍速まで選ぶことができたTimeWarp、ビギナーの方では何倍速を選べばいいのか迷うことが多いのがこの機能の欠点でもあった。しかしHERO8のTimeWarp2.0では「自動」を選んでおけば撮影している動き、撮影シーンに基づいてGoProが自動的に速度を調整してくれ最高の動画撮影が簡単にできるようになった。
いまいちよく分らない人は「自動」を選択しておくと間違いがない。
YouTube動画はHERO7ではTimeWarp。
タイムワープとはそもそも何?簡単に説明すると現実で撮った映像よりも何倍も速い速度で動画を回すことが出来る機能。タイムワープを使えば時間の動きを表現したり、時間旅行をしているようなシーンも再現できる。
タイムをワープしているかのような世界を見せてくれるTimeWarpの撮影で注意しなければならないのが手ブレ。動画は手ブレがひどいととても見ずらいものになってしまします。20分で撮影した動画を5分に短縮した場合、手ブレがあるとより見ずらいものになってしまいます。
しかしGoPro HERO8はHyperSmooth2.0の最強の手ブレ補正とバージョンアップされたTimeWarp2.0でより完成度の高いGoProへと進化しました。
GoPro (ゴープロ)HEROシリーズならこんな動画が撮れる
こんなシーン撮影してみたいですね。こんなに激しいシーンでなくてもGoProは楽しめます。川や山でも海でも、オンロードでも何でもOK。安いアクションカメラを購入して後悔するよりも、絶大な人気を誇る信頼のGoProがおすすめです。
GoPro HERO7とHERO8どっちがおすすめ
ここまでGoPro 7と8を徹底比較してきましたが、新型のHERO8は性能は進化している。当然と言えば当然ですが、見た目のデザインやサイズを見てもそれほど大差ない。
サイズで言えば逆にHERO8の方が若干大きくなった。後継機なら小型化になれば尚良かったと個人的には感じるが、さほど気にするほどのサイズの変化はない。
折りたたみ式フィンガーがいい
ここでHERO7になくHERO8にある便利なものを1つ紹介します。ケースを付けなくてもGoProをマウントなどに装備ができる折りたたみ式のフィンガーが本体の底部に付いている。必要な時にぱっと出せる便利な装備。
マウンテンバイクなどにGoProを装備するならすばやく取り付け取り外しができるHERO8がおすすめ。
HERO7は残念ながら本体には付いていないので別にケースを付ける必要がある。
チェックポイント
GoPro8、9、10には折りたたみ式フィンガーは装備されています。
アクションカメラ初心者なら
手ブレ補正やタイムワープも進化はしているが、動画そのものの画質、解像度やフレームレートの変化はなく、また防水性能も同じで目新しい機能はない。
HERO7とHERO8を比較しましたが
・2020年9月にHERO9
・2021年9月にHERO10
が発売され、新機種と比較するとデュアルカラー液晶や駆動時間の大幅アップがされたHERO9と10がおすすめです。
この記事のまとめ
GoPro(ゴープロ)はHEROシリーズと360度カメラのMAXがありますが、毎年秋ごろに新商品が発売されています。
当然新しいモデルは性能や画質がよくなったり旧モデルよりも魅力的になるのは間違いありません。
今回は
・GoPro 9と10を比較
・Gpro 9とMAXを比較
をしました。旧機種ではHERO7と8を比較。
HERO7では3シリーズあった最上位・中位・兼価版とあったものがHERO8以降では最上位の位置付のBlackのみとなった。
最上位が売れ筋であったと勝手な憶測を持ってしますが、要は自分がこの価格を出して満足できる商品を手にすることができるのが理想です。
当然ですが、最新の方が価格は高い。
HERO7と8で言えば約1万円ほどの価格差で、HERO8と9でも約1万円の価格差、機能面での違いは記述した通りです。
必要とする機能と購入予算で
・型落ちなのか
・新製品なのか
を悩みつつ選ぶときが楽しい時でもあります。
新製品が発売されると前モデルの価格が一気に安くなります。
HERO10 Blackが発売された今、GoProを少しでも安く購入したい方はHERO9 BlackとHERO8 Blackがおすすめ。
特にHERO9は
・デュアルカラーモニターの搭載
・駆動時間30%アップのバッテリー(HERO8比)
などHERO10と比べても見劣りしないので、少しでも安く購入したいならおすすめです。
HERO8は前面スクリーンがステータスのみの対応、HERO9と10は1.4 インチカラー LCDを搭載しているので、価格+性能=現時点でコストパフォーマンスが高いHERO9がおすすめ。
しかし新しいもの好きの方、予算を気にしないは方は『迷わず最新のHERO10』を購入しましょう。
360度カメラのGoPro MAXもおすすめですが、発売が2019年でそろそろ新型が登場してほしいところ。
個人的にはGoPro MAXは新型まで待ちたい。
また今回発売されたHERO10はGP2チップによる次元の違うバージョンアップやアクセサリーのモジュラーなど魅力がある。
いろいろ比較して最も自分に合った1台を選ぼう。