ガジェットの比較/カメラ/ドローン/SDカード/ロボット掃除機

【2023年】新型DJIドローンのおすすめ5選!を徹底比較!

DJIのドローンは業界ではもっとも有名なメーカー。

カメラ付き高性能ドローンを購入する多くの方はDJI製を選ぶ方が多いですね。

こんにちはタクマです!
この記事がおすすめな方
  • DJIはどこの国のメーカーなの?
    製品のラインナップなど
  • DJIドローンの違いが知りたい
    カメラ、センサー、飛行時間など
  • DJIドローンの新型が知りたい
    最新はDJI mini 3 Pro
  • DJIドローンの選び方を知りたい
    5つのポイントで解説
  • DJIドローンのおすすめが知りたい
    おすすめランキングの紹介

こんな感じでDJIドローンを解説していきます。

世界的に有名なDJI社のドローンは一般向けの空撮用はもちろんですが、法人向けの産業用などあらゆるジャンルの高性能ドローンをラインナップしています。

もちろん初心者向けの価格が安いドローンの販売もしています。ただし安いと言ってもDJIのドローンの価格は5万円~です。

DJIドローンの特徴として高画質カメラにブレ補正のジンバル、さらに安全に飛行させるための

・障害物検知センサー
・高度操縦支援システム

など年々その性能は進化し、世界シェアは約7割を獲得する人気のドローン。

DJIの一般向け空撮ドローンでは

・DJI Mavic
・DJI Air
・DJI mini
・DJI FPV

この4タイプのシリーズがラインナップ。機種によって価格は約5万円~30万円まで幅広くどのドローンがいいのか悩む方も多いと思います。

この記事ではDJIドローンの選び方と性能や飛行時間の比較

おすすめランキングを紹介していきます。

DJIドローン新型は

・2022年5月20日発売「DJI mini 3 Pro
・2022年12月5日発売「DJI mini 3
・2022年11月2日発売「DJI Mavic 3 Classic
・2023年4月10日発売「DJI Mavic 2 SE
・2023年5月9日発売「DJI Mavic 3 Pro
・2023年7月25日発売「DJI Mavic 3NEW

機種DJI Mavic 3 ProDJI Mavic 3 ClassicDJI Mavic 3DJI Air 3DJI Air 2SDJI FPVDJI mini 3 ProDJI mini 3DJI mini 2DJI mini 2 SE
発売日2023年5月9日2022年11月2日2021年11月18日2023年7月25日2021年4月15日2021年3月2日2022年5月20日2022年12月5日2020年11月5日2023年4月10日
カメラ5.1K/50fps5.1K/50fps5.1K/50fps4K/100fps5.4K/30fps4K/60fps4K/60fps4K/60fps4K/30fps2.7K/30fps
静止画48MP20MP20MP48MP20MP48MP48MP12MP12MP
カメラ数3122111111
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
DJIドローン選びの結論

突然の雨でも空撮ができる防水ドローンはコチラ。

DJI (ディージェイアイ)とは

DJI公式HP画像

DJIは2006年創業の中国に拠点を置くメーカーです。

Phantomシリーズを発売したのが2012年、その後、数々の高性能ドローンや3軸ジンバル、ジンバルカメラ、アクションカメラなどを開発販売するガジェット関連で人気のメーカーです。

特にカメラ付きドローンでは

・Mavicシリーズ
・Airシリーズ
・Miniシリーズ
・DJI FPVシリーズ
・Phantomシリーズ
・Inspireシリーズ

など多くの機体を販売する世界シェアトップを独走するメーカーです。

さらに測位システムを搭載した機体、過酷な環境にも適用できる産業用・業務用ドローン

・MATRICE 30シリーズ
・MATRICE M300 RTK
・Phantom 4 RTK
・P4 Multispectral

など多くのラインナップを誇ります。

DJIの製品を実際に手にすると分かりますが、その品質・性能の良さはもちろんですが、サポートも充実しており安心して利用することができます。

お得な学割購入制度や、保証サービス DJI Care Refreshなどユーザーが必要とするサポートも万全です。

タクマ

DJI Care Refreshは水没しても少ない金額で修理や新品に交換してくれるサービス。購入後も安心して使えるのが「DJI」の製品です。

無料体験会

ドローン免許の取得が可能

DJIドローン miniシリーズが登場した背景

DJIのドローンは日本の改正航空法に対応

・無人航空機
・模型航空機

の分類を意識した機種Miniシリーズが販売されています。

無人航空機は現在の航空法で100g以上の機体(バッテリーを含む)となっていますが、2022年6月19日までは200g以上の機体が対象でした。

航空法が改正された背景には200g未満の軽量の機体でありながら、一昔前では考えられないような模型航空機とは思えない高性能のドローンが販売されるようになったからです。

特にDJIのドローンは200g未満の機体でも他を寄せ付けない性能で人気があるとともに、高性能すぎたのが問題でもありました。

タクマ

これは僕の見解です。

僕もDJIの200g未満のドローン、Mavic miniを所有していますが、小型とは言え実際その機動性には驚かされます。

200g未満の軽量な機体でありながら、飛行速度は思っている以上に早く最大飛行速度は16 m/s、上昇速度は5m/sで100mの上空まであっと言う間に到達する性能です。

残念ですが、模型航空機が100g未満に改正されるのも納得します。

ただ「無人航空機」はいろいろと規制があり、届け出や許可が必要なケースがある他、機体登録が必要であったりと面倒な点はありますが、安全に飛行させるためのルールです。

逆に言えばルールさえ守れば誰でもドローンを購入して飛行させることができると言うことです。

ルールについてはドローンの比較記事内の「飛ばす前にドローンの改正航空法を知ろう」に詳しく記載していますので参考にしてみて下さい。

DJIのドローンは一般では購入することがない産業用ドローンも人気があります。家の屋根点検や測量、農薬散布、人の入れない場所の点検や状態の確認、人命救助などあらゆる分野で活躍しています。

さらにドローン配達の実用化に向けて進んでいます。

一般に販売される最も人気の空撮ドローンは

・MAVIC
・Air
・mini

シリーズです。

最軽量は199gの機体から販売されています。

200g未満は先述した通り、模型航空機を意識した重量にするために海外仕様とはバッテリー容量を少なくして軽量化する対策がされています。

ただこの199gのMavic miniが航空法の改正により「模型航空機から無人航空機」になったことで手軽さはなくなったものの

・高性能
・軽い
・コンパクト
・持ち運び性
・リーズナブルな価格

と言う点では法改正後も需要があるminiシリーズ。

価格もMavic 3、Air 2S、mini 3 Proでは10万円以上する価格帯ですが、Mavic mini、DJI mini 2は5万~7万円台で購入できるのも魅力です。

航空法の改正により、200g未満の縛りがなくなり、DJI Mini 3 Proでは(249g)となりました。

タクマ

さすがのDJIも100未満の重量では高性能機は開発しないと思いますが・・・たぶん。

DJIのテクノロジーを投入したRyze Tech Telloは80gの高性能ドローンです。

ポケットに入るサイズ、コンパクトで軽量、持ち運び性を重視しながらも「Pro」の名をおごられて登場したDJI Mini 3 Proは今までは下方センサーのみであったminiシリーズに、前方、後方と3方向障害物検知を搭載しました。

初心者でもより安全に飛行させることができるようになりました。

新型DJIドローンの種類

DJIドローンのシリーズ別に新型と種類を紹介していきます。

DJIから販売されるドローンは

・産業用ドローン
・プロ用ドローン
・一般用ドローン

に分類することができますが、基本どのドローンもカメラが付いた高性能ドローンです。

ここでは一般向けに販売されるカメラドローン

・Mavicシリーズ
・Airシリーズ
・FPVシリーズ
・Miniシリーズ

を紹介していきます。

DJIドローンの新型

DJIから最新型のドローン「DJI mini 3 Pro」が2022年5月20日発売されました。そして2022年11月2日に発表されたのが「Mavic 3 Classic」。

さらに「DJI mini 3 Pro」のエントリーモデル「DJI mini 3」が2022年12月5日に発売、2023年4月10日にはDJI nini 2の廉価版になる「DJI nini 2 SE」が発売されました。

現在販売されるDJIのドローン、各ラインナップの新型の発売日を比較表で確認しましょう。

機種Mavic 3 ProMavic 3 ClassicMavic 3Air 3Air 2Smini 3 Promini 3mini 2 SEFPV
評価
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
NEW
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
発売日2023年5月9日2022年11月2日2021年11月18日2023年7月25日2021年4月15日2022年5月20日2022年12月5日2023年4月30日2021年3月2日
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

DJI公式サイトでラインナップされている新型4機種は2021年から2023年に発売された各シリーズの最新型です。

シリーズでは2代目、3代目と進化しより高性能になっています。

DJI ドローン一般向けの最高峰「Mavic 3」の廉価版?とも言うべき「Mavic 3 Classic」が発売されました。

基本となる飛行性能やカメラ性能は同じですが「DJI mini 3 Pro」で登場したDJI RCが付属した機種を「Mavic 3 Classic」でもラインナップ。

DJI Mavic 3 Classic DJI RC版

価格は

・DJI RC(モニター付き)の価格は税込252,670円
・DJI RC‐N1(スマホを搭載する)の価格は229,240円

Mavic 3が287,760円なので性能がほぼ同じでこの価格差。で何が違うの?気になりますよね。28倍のズーム機能の望遠レンズが「Mavic 3 Classic」には搭載されていません。

1眼カメラです。

タクマ

望遠レンズは使わないよ!そんなあなたにMavic 3 Classicはおすすめ。

DJIドローン選び方と比較

DJIドローンの選び方について紹介していきます。

ここをチェックしてね
DJIドローン選び5つのポイント
  1. 重量で選ぶ
  2. 持ち運び性で選ぶ
  3. 価格で選ぶ
  4. カメラ性能で選ぶ
  5. 飛行性能で選ぶ
    障害物検知性能など

DJIのドローンは多くのラインナップがあります。初めての方は価格帯も含めどれがいいのか迷うと思います。

カメラ性能や安全性など

ここでは選ぶ5つのポイントを紹介していきます。

DJIドローン重量で比較

DJIドローンを重量で選ぶ場合は

・航空法を意識
・持ち運び性

このどちらかが当てはまります。

重量が軽い機体ならminiシリーズが対象となります。比較表で見てみましょう。

機種重量
DJI mini 3 Pro
DJI mini 3
(無人航空機)
249g
詳細を見る
DJI mini 2(無人航空機)
199g
詳細を見る
Ryze Tech Tello(模型航空機)
80g
詳細を見る

小型サイズの機体と高性能で選ぶなら「DJI mini 3 Pro」が最強です。DJI Mavic 3を持っている方でもこの小型サイズのドローンは欲しくなりますね。

DJI mini 2もmini 3 Proも100g以上となるので他のDJIと同様に航空法の「無人航空機」となります。

航空法で機体登録が不要の「模型航空機」なら100g未満のドローンを選ぶ必要があります。子供向けはこのジャンルのドローンを選びましょう。

機体登録が不要で、改正航空法も適用されないドローンなら、DJIのフライトテクノロジーが投入されたRyze TechのTello 80gがおすすめです。

Ryze Tello 100g 未満

\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

DJIドローン持ち運び性で比較

DJIドローンはコンパクトに折りたたみができるのが特徴です。持ち運び性もしっかりと考えられた仕様です。

シリーズの中で最もサイズが大きい「DJI Mavic 3」でも折りたためばそれなりにコンパクトです。ただ重量は895gとフルサイズのミラーレス一眼カメラ程度の重量があります。

持ち運び性(サイズ・重量)をある程度重視したい方は、性能とのバランスで決めるのがいいですね。

機種サイズ重量
DJI Mavic 3折りたたみ状態
221×96.3×90.3 mm
展開時
347.5×283×107.7 mm
895g詳細を見る
DJI Air 2S折りたたみ状態:
180×97×77 mm
展開時:
183×253×77 mm
595g詳細を見る
DJI mini 3 Pro
DJI mini 3
折りたたみ状態:145×90×62 mm
展開時:171×245×62 mm
249g詳細を見る
DJI mini 2
DJI mini 2 SE
折りたたみ状態:138×81×57 mm
展開時:159×202×55 mm
199g
249g
詳細を見る

コンパクトな持ち運び性と性能も重視するなら「DJI Mini 3 Pro」がおすすめです。

DJIドローン価格で比較

DJIドローンは性能によって大きく価格が違います。

ご自身の予算と求める機能が搭載されたドローンを選ぶのがポイントです。

機種DJI Mavic 3 ProDJI Mavic 3DJI Air 3DJI Air 2SDJI mini 3 ProDJI mini 3DJI mini 2
実勢価格261,800円~239,800円~129,800円~122,210円~116,380円~79,750円~41,580円~

DJI Air 2SDJI mini 3 Pro」は価格差が少なくどちらか悩むポイントです。

飛行が安定していて存在感もある方がいい方は「DJI Air 2Sがおすすめです。

DJIドローンカメラ性能で比較

DJIドローンはどの機体も高性能カメラが搭載されています。空撮するときにどこまでの映像(解像度)を求めるかで購入する機体が変わってきます。

ここではカメラ性能の違いを比較表で確認していきましょう。

機種メインカメラ
センサー
中望遠カメラ
センサー
望遠カメラ
センサー
レンズ有効画素数動画ズーム
DJI Mavic 3 Pro4/3型CMOS1/1.3インチCMOS1/2インチ CMOSFOV:84°
絞り:f/2.8〜f/11
メイン 20 MP
中望遠 48 MP
望遠 12 MP
5.1K/50fps
4K/120fps
メイン:1~3倍
中望遠:3~7倍
望遠:7~28倍
詳細を見る

DJI Mavic 34/3型CMOS1/2インチ CMOSFOV:84°
絞り:f/2.8〜f/11
メイン 20 MP
望遠 12 MP
5.1K/50fps
4K/120fps
メイン:1~3倍
望遠:7~28倍
詳細を見る
DJI Mavic 3
Classic
4/3型CMOSFOV:84°
絞り:f/2.8〜f/11
20 MP5.1K/50fps
4K/120fps
詳細を見る
DJI Air 31/1.3インチ CMOS 1/1.3インチ CMOS FOV:82°
絞り:f/1.7
メイン 48 MP
中望遠 48 MP
4K/100fps
2.7K/60fps
メイン:1〜3倍
中望遠:3〜9倍
詳細を見る
DJI Air 2S1インチCMOSFOV:88°
絞り:F2.8
20 MP5.4K/30fps
4K/60fps
4倍から8倍詳細を見る

DJI mini 3 Pro
DJI mini 3
1/1.3インチCMOSFOV:82.1°
絞り:f/1.7
48 MP4K/60fps
2.7K/60fps
4K/30fps
2.7K/60fps
2倍から4倍詳細を見る

DJI mini 2
DJI mini 2 SE
1/2.3インチCMOSFOV:83°
絞り:F2.8
12 MP4K/30fps
2.7K/30fps
2倍から4倍詳細を見る

カメラ性能で選ぶなら4/3型CMOS(マイクロフォーサーズ)センサーを搭載した「DJI Mavic 3」が最強です。

ミラーレス一眼カメラにも搭載される4/3型CMOSセンサーと2カメラ仕様で景色も夜景もきれいに撮れます。

カメラ性能ではコスパのいい「DJI Air 2S」もおすすめです。1インチCMOSセンサーや5.4K高解像動画が撮れるドローンです。

カメラ性能で選ぶなら
  • 4/3型CMOSセンサー搭載
    3眼カメラ
    5.1K/50fps
    DJI Mavic 3 Pro
  • 1インチCMOSセンサー搭載
    5.4K/30fps
    DJI Air 2S

DJIドローン飛行性能で比較

DJIのドローンは基本どの機体も高性能です。

価格が最も安い「DJI mini 2」でもGPS搭載はもちろん、下方センサーなどを搭載し、18分の飛行時間、29km~38km/hの風圧にも耐えることができます。

ここではDJIドローンの飛行性能を比較していきます。

機種障害物検知最大飛行時間最大飛行速度運用限界高度最大飛行距離
DJI Mavic 3 Pro
DJI Mavic 3
5方向43分
46分
21 m/s(Sモード)
15 m/s(Nモード)
5 m/s(Cモード)
6000 m28Km
30Km
詳細を見る
DJI Air 35方向46分21 m/s(Sモード)
15 m/s(Nモード)
5 m/s(Cモード)
6000 m32 km詳細を見る
DJI Air 2S4方向31分19 m/s(Sモード)
15 m/s(Nモード)
5 m/s(Cモード)
5000m18.5Km詳細を見る
DJI mini 3 Pro
DJI mini 3
3方向
1方向
34分
Plus:47分
38分
Plus:51分
16 m/s(Sモード)
10 m/s(Nモード)
6 m/s(Cモード)
4000m18Km詳細を見る
DJI mini 2
DJI mini 2 SE
1方向18分
31分
16 m/s(Sモード)
10 m/s(Nモード)
6 m/s(Cモード)
3000m詳細を見る

最大飛行速度では「DJI Mavic 3」と「DJI Air 3」はSモード21m/sでKm/hに置き換えると75.6kmのスピードで飛行します。

驚異的な飛行性能。自動車の追従も可能なレベルです。

DJI miniシリーズでも最大飛行スピードは、16m/sで57.6km/hと高性能です。

飛行時間では「DJI Mavic 3」・「DJI Air 3」46分と「DJI mini 3 Pro」47分 (※バッテリーPlus使用時)とロングフライトが可能となっています。

「DJI Mavic 3」はすべてにおいて圧倒的な高性能です。全方向障害物検知を搭載し、初心者でも安心して飛行させることができます。

その分価格が高いのがデメリットです。

全方向障害物検知は129,800円~購入できる「DJI Air 3」にも搭載。

価格が10万ほどの「DJI Air 2S」と「DJI mini 3 Pro」は性能差では若干DJI Air 2Sの方が高性能。重量が違うので風の抵抗、安定した飛行性能を求める方にはDJI Air 2Sがおすすめです。

持ち運び性と性能で選ぶなら小型サイズのDJI mini 3 Proがおすすめです。

DJIドローンのおすすめランキング

DJIのカメラ付き空撮ドローンのおすすめをランキング形式で紹介していきます。

機体の性能

・飛行時間
・障害物検知
・カメラ性能
・飛行時間
・実勢価格

などを総合的にGajemono編集部が独自の評価でランキングをしています。

DJIドローンおすすめランキング① DJI Air 3 / DJI Air 2S

DJI Air 3

DJI Air 3は圧倒的な高性能を搭載したコスパ最強ドローンです。

ハイクラスドローンMavic 3 Proに搭載される「5方向障害物検知」や「ActiveTrack 5.0」が搭載されて129,800円~と格安。

カメラの解像度はMavic3 Proと比較すると4K/100FPSと解像度では劣るものの十分な映像を撮れるカメラ性能です。

Air 3には広角カメラと中望遠の2つのメインカメラが搭載されています。また2.7Kの縦向き撮影にも対応。

最大航続距離は32KmとDJIドローンでもっとも遠くまで飛行させることができます。

DJI Air 3のポイント
  • カメラ以外はMavic 3を凌ぐ性能
  • デュアルカメラ搭載
  • 3倍ズーム中望遠カメラ
  • 5方向障害検知
  • 4K / 100FPS
  • 720gで安定度抜群の飛行
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(5.0 / 5.0)
全方向(5方向)APAS 5.0
飛行時間動画有効画素数重量
46分4K/100fps48MP720g
DJI Air 2S

DJI Air 2Sは機体重量は595gで上空でも比較的安定した飛行ができる機動性、障害物検知は4方向

・前方・下方・上方・後方

とMavic 3に次ぐ回避性能を誇る。

複雑な飛行環境でも安全に回避、初めての飛行でも安心です。

高度操縦支援システムはAPAS 4.0を搭載、高性能でコスパが高いDJI Air 2Sはおすすめ度No.1です。

ドローン初心者から、ベテランまで満足できる「DJI Air 2S」。

カメラ性能では大型1インチ CMOSセンサーを搭載、日中だけでなく夜景もきれいに撮影を楽しむことができます。

動画は5.4K/30fpsでマスターショットやフォーカストラックで自律飛行による撮影が空撮を堪能できる。

ハイパープラスやスフィアにも対応。

DJI Air 2Sのポイント
  • コスパ最強ドローン
  • 4方向障害物検知
  • 1インチCMOSセンサー
  • 5.4K高解像度
  • 595gで安定した飛行性能
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.5 / 5.0)
4方向
前方・上方・下方・後方
APAS 4.0
飛行時間動画有効画素数重量
31分5.4K/30fps
4K/60fps
20 MP595g

DJIドローンおすすめランキング② DJI mini 3 Pro / DJI mini 3

DJI mini 3 Pro

DJI mini 3 ProはDJI miniシリーズの最強ドローン。

機体はミニでも「Pro」の名が与えられた高性能ドローンです。

初代Mavic nini、二代目DJI mini 2と比較して重量が50g増えただけですが、飛行時間が18分から34分と飛躍的に向上、さらにバッテリーPlusなら47分もの飛行時間を可能にしました。

そしてもう1つDJI mini 3 Proをもっともおすすめしたい機能がminiシリーズ初となる「3方向障害物検知」

・前方・下方・後方

と高度操縦支援システムAPAS 4.0が搭載され、初心者の方でも安心して撮影を楽しめるようになりました。

初代Mavic miniの登場からわずか数年で249gのドローンをここまで高性能化するDJIの技術力はスゴイ。

カメラ性能も1/1.3インチCMOSセンサーを搭載、4K動画に超精細な48MPのRAW写真撮影に対応しています。

さらに縦撮影を可能にした回転するカメラレンズなどミニサイズとは思えない高性能ドローン。

DJI RC-N1送信機とモニターDJI RC新送信機

送信機は従来のiPhoneやスマホを取り付けて操作するDJI RC-N1と5.5インチFHDモニター搭載の送信機DJI RCのどちらかが選択できます。

DJI mini 3 Proのポイント
  • 249g軽量ポケットサイズ
  • 3方向障害物検知搭載
  • 34分の飛行時間
    Plusは47分のロングフライト
  • 選べる2つの送信機
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.5 / 5.0)
3方向
前方・下方・後方
APAS 4.0
飛行時間動画有効画素数重量
34分
Plus:47分
4K/60fps
2.7K/60fps
48 MP249g
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
DJI 楽天市場店
¥106,700 (2022/06/12 22:58時点 | 楽天市場調べ)
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
DJI mini 3 のポイント
DJI mini 3 のポイント
  • mini 3はエントリーモデル
  • Proとの違い
    Proは3方向→下方のみ
    APAS 4.0→非搭載
    4K/60FPS→4K/30FPS
    48 MP→12 MP
    APAS 4.0→非搭載
    116,380円→79,750円

mini 3 Proと比較すると価格差は36,630円安い。

性能も限定されていますが、mini2よりも進化したmini3をリーズナブルに手に入れたい人におすすめ。

おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.5 / 5.0)
1方向
下方
飛行時間動画有効画素数重量
38分
Plus:51分
4K/30fps
2.7K/60fps
12 MP249g

DJIドローンおすすめランキング③ DJI Mavic 3 Pro / DJI Mavic 3Classic

DJI Mavic 3

DJI Mavic 3 シリーズは一般販売のDJIドローンでもっとも高性能な機体です。ラインナップは以下。

カメラ望遠
DJI Mavic 3 Pro3眼カメラメイン:1~3倍
中望遠:3~7倍
望遠:7~28倍
DJI Mavic 32眼カメラメイン:1~3倍
望遠:7~28倍
DJI Mavic 3 Classic1眼カメラ非搭載

障害物センサーは完全となる全方向の障害物を検知する5方向

・前方・下方・上方・側方・後方

をしっかりと安全をサポート。高度操縦支援システムはもっともレベルの高いAPAS 5.0。

メインのカメラはミラーレス一眼カメラにも搭載されるマイクロフォーサーズ(4/3型CMOSセンサー)を搭載。

カメラはスウェーデンのHasselbladカメラを搭載。動画は5.1K/50fps。

2つのカメラが搭載されるDJI Mavic 3は上方に望遠レンズ、驚異のハイブリッド28倍ズームレンズを搭載する。

さらに「DJI Mavic 3 Pro」は中望遠レンズも搭載する最強3眼カメラを搭載。

タクマ

DJI Mavic 3 Classicには搭載されないよ。その分安い!

すべてにおいて次元の違うDJI Mavic 3は誰が飛行させても満足のいくドローンと言えます。

全てにおいて完璧なDJI Mavic 3 シリーズですが唯一欠点とするなら価格が高い。

DJI Mavic 3ポイント
DJI Mavic 3ポイント
  • 性能最強ドローン
  • 全方向障害物検知
    5方向
  • 4/3型CMOSセンサー
    ミラーレス一眼にも搭載される
  • 5.1K高解像度
  • 高度操縦支援システム
    APAS 5.0
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.5 / 5.0)
全方向(5方向)APAS 5.0
飛行時間動画有効画素数重量
Mavic 3 Pro 43分
Mavic 3 46分
Mavic 3 Classic 46分
5.1K/50fps
4K/120fps
20 MP958g
895g
895g

最強3眼カメラMavic 3 Pro

2眼カメラMavic 3

廉価版!望遠レンズ非搭載

DJIドローンおすすめランキング④ DJI FPV

DJI FPV

DJI FPVは今までの空撮ドローンとは次元が違う、デザインも違う没入型レース用ドローン。

飛行するFPVドローンのカメラ映像をFPVゴーグルに投影され、あたかも自分が空を飛んでいるかのようなアクティブな迫力のあるシーンを操縦しながら楽しむことができます。

スリルを求める方におすすめのドローンです。

DJI FPV本体の他に

・DJI FPV Goggles V2
・DJI FPV 送信機(第2世代)

がセットとなり販売されています。さらに手の動きだけで直感的な操作ができるDJI モーションコントローラーもリリース。

DJI FPVには万が一に備え送信機に緊急ブレーキ&ホバリング機能が搭載されています。

障害物検知センサーは

・前方と下方

に搭載。さらに下方補助ライトLEDも装備。

DJI FPVのデザインは航空力学に基づいた設計で、圧倒的な存在感のある機体デザインが所有欲を満たす。

機体の一部フロントLEDとアームライトの色がカスタマイズ可能。

DJI FPVのポイント
  • FPVゴーグルで新体験
    リアルタイムの飛行映像を体験77
  • 没入型ドローン
  • 航空力学に基づいたボディ形状
  • DJI モーションコントローラー
    直感的操作が新しい
  • 新しい体験ができるドローン
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.0 / 5.0)
2方向
前方・下方
飛行時間動画有効画素数重量
20分4K/60fps12MP795g

DJIドローンおすすめランキング⑤ DJI mini 2 / DJI mini 2 SE

mavic mini 2

DJI mini 2は航空法による「模型航空機」となる200g未満をクリアしたドローン。

しかし2022年6月20日に航空法が改正され「模型航空機」は100g未満となり手軽に飛ばせるドローンであったDJI mini 2のメリットが無くなった形となりました。

しかし小型で軽量、持ち運び性に優れているだけでなく、カメラは4Kと高解像度。

さらに飛行性能も優秀で最大飛行速度は16 m/sと速い。上昇速度も5 m/sであっと言う間に100mまで到達する。

・障害物検知センサーは下方のみ

安全性を考えると初心者向けとは言えません。初心者が安全に飛行させるなら3方向以上の障害物検知センサー搭載機がおすすめです。

タクマ

初心者の方でも飛行させることができるけど(安全)を考えた場合という事なので誤解しないでね。

僕はこの「DJI mini 2」と初代「DJI Mavic mini」の性能がずば抜けていることが航空法を改正させる要因になったと思っています。他のメーカーからも200g未満の機体が販売されていますがDJIは特に高性能です。

199gの軽量でGPS搭載、安定した飛行性能や速度など、それだけ他を寄せ付けない性能だと言える機体です。

miniシリーズ3代目となるDJI mini 3 Proは10万円を超える価格になりましたが、DJI mini 2は実勢価格で50,490円~と格安で手に入ります。

DJI mini 2ポイント
DJI mini 2ポイント
  • ミニサイズで高性能
  • コスパ抜群
    5万円台で購入できるDJIドローン
  • 4K高解像度
おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(3.5 / 5.0)
1方向
下方
飛行時間動画有効画素数重量
18分4K/30fps12MP199g
DJI mini 2 SEポイント
DJI mini 2 SEポイント
  • DJI mini 2の廉価版
  • mini 2 との違い
    mini2は飛行時間18分→31分
    4K/30fps→2.7K/30fps
    重量199g→249g

mini 2と比較すると価格差は5,500円安い。

DJI mini 2の廉価版としての販売ラインナップですが動画の解像度が4K/30fps→2.7K/30fpsだけの違いで後はSEの方が有利です。

249gでより安定した飛行ができるようになり、さらに31分ものフライトが楽しめるSEがお買い得です。

mini 2の購入を検討中ならコスパのよいSEがおすすめです。

おすすめ度障害物検知高度操縦支援システム
(4.5 / 5.0)
1方向
下方
飛行時間動画有効画素数重量
31分2.7K/30fps12MP249kg
\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

新型DJIドローンのおすすめ5選を比較のまとめ

DJIのドローンはどの機種を購入しても間違いがないと言うほと完成度が高いので本格的に始めたい人におすすめのメーカーです。

ドローン選びで迷ったら「DJI」のドローンを選べば間違いがありません。価格が高いのがデメリットですが、搭載される機能を考えれば納得です。

高性能で選ぶ
小型サイズで選ぶ
  • DJI Mavic 3
  • DJI Air 3
  • DJI mini 3 Pro
  • DJI mini 3 Pro
  • DJI mini 3
  • DJI mini 2

より遠くへ、より早く正確にを求めるなら「DJI Mavic 3シリーズ」がおすすめですが、価格が高くて予算オーバーと言う方には半分の価格で購入できるコスパ最強の「DJI Air 3」がおすすめです。

\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

持ち運び性を重視するならコンパクト&軽量なDJI mini 3 Proがおすすめ。

\タイムセール/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

高額なDJI Mavic 3を購入する前に試してみたい方は安く試せる「ドローンレンタル」がおすすめです。