スマート家電リモコン(Alexa認定製品)ラトックシステム Amazon簡単セットアップ対応モデルを買ってみました。
スマート家電リモコンを購入したきっかけはEcho Dot 第4世代を買ったので家電を音声で操作したくなったからです。
結論から言うと
・スマート家電リモコン
を買って大正解でした。
そこそこ年数が経っている家電でも赤外線リモコンで操作できる機種ならある程度使えます。(一部機能は制限されます)
ウェイクワードの「Alexa」のあとに
・テレビつけて
・テレビの音量下げて
・エアコンつけて
など音声でさまざまなことが操作できるのでとにかく便利です。
この記事ではスマートスピーカー(Echo Dot 第4世代)+スマート家電(RATOC System)の使い方やできることを紹介していきます。

ラトックシステムスマート家電リモコンの開封レビュー
ラトックシステムスマート家電リモコンの開封レビューをしていきます。
箱には
・Amazon簡単セットアップ対応モデル
の文字があります。他の音声アシスタントでも使えますが「Alexa」がメインに記載されています。
AlexaはAmazonが販売するスマートスピーカーEcho DotやFire タブレットなどにも搭載される音声アシスタントです。
箱から出してみました。同梱物は
・スマート家電リモコン本体
・セットアップガイド
・保証書
の3点のみです。
本体はとてもシンプルです。
ラトックシステムスマート家電リモコンのできること使い方
スマート家電リモコンは、いろいろな機種が販売されています。
僕が今回買ったラトックシステム スマート家電リモコン Amazon簡単セットアップ対応モデルはアレクサ以外では
・Google Assistant
・Siri
にも対応しています。
Works with Alexa認定製品で「Amazon簡単セットアップ対応モデル」だけあってセットアップが簡単すぎて「これだけ?」と言う感じでした。
簡単セットアップが使える機種は
・Echo Dot 第2世代
・Echo Dot 第3世代
・Echo Dot 第4世代
・Echo 第3世代
が対象です。

その他の機種では手動でのセットアップ作業が必要です。
- Echo Dotの電源を入れる
- 本体をUSB ACアダプタに挿す
- スマートリモコンのアプリをダウンロードする
- スマート家電リモコンに家電を登録する
- 声で操作する
上記手順に沿って使い方を実機で解説していきます。
今回使うスマートスピーカーは
・Echo Dot 第4世代
ソフトボールくらいの大きさでインテリアとしてもおしゃれな「Echo Dot 第4世代の使い方やレビュー」の記事も見てね。
スマートスピーカーEcho Dot 第4世代の電源を入れます。
USB ACアダプターにスマート家電リモコン本体を差し込むと電源が入ります。
スマート家電リモコンのRATOC Systemsの動作について簡単に紹介していきます。
- USBプラグ
アダプタに接続 - LED(青色)
点灯時:リモコン赤外線データの学習
消灯時:通常動作中 - WPSボタン
5秒押し:WPS接続モード
10秒押し:ファクトリーリセット
RATOC Systemsのコネクタは180°の回転式で場所に応じて上記写真のように角度変更ができます。
取り扱い説明書のQRコードを読み込んでアプリ
・App Store
・Google Play
の必要な方をダウンロードします。
ダウンロードしたアプリをiPhone、スマホで開きます。
アプリ内の「家電製品の追加」に進んでスマート家電リモコンで音声操作をしたい家電を選択します。
登録したいメーカーを選択したあ、家電の品番で対象の操作リモコンを選び、テスト送信をして完了です。
たったこれだけで使えるようになります。
家電の年式が古く対応リモコンがなくても各メーカーに対応した汎用リモコンで対応可能です。
スマート家電リモコンのアレクサ対応で快適生活
スマートスピーカーとスマート家電リモコンをLINK接続するだけで、家電を「音声操作」だけでできるのでとにかく快適です。
・リモコンをよく探す方
・リモコン操作が面倒と感じる方
におすすめです。
- テレビ
・ON/OFF・音量上げ下げ - エアコン
・ON/OFF・温度上げ下げ - 照明
・ON/OFF・照明切替など
他にも多くの家電が音声操作ができます。
離れた場所からでもスマートスピーカーが音声を拾う場所ならどこでも大丈夫です。
出かける前の忙しい時間帯などとにかく助かるアイテムです。
外出先からスマホで遠隔操作ができる
スマート家電リモコンの「RATOC Systems」は音声操作だけでなく、外出先からスマホにインストールしたアプリを開いてエアコンなどのON/OFF操作ができます。
他にも外出先から家電の操作ができるので、とにかく便利です。
安価なのにハイテク。
コスパ抜群のスマート家電リモコンです。
スマート家電リモコンのアレクサ対応のまとめ
今回はスマート家電リモコンの【Works with Alexa認定製品】ラトックシステム Amazon簡単セットアップ対応モデルをの実機レビューをしました。
Amazonでは「セール」を狙って購入するのがおすすめです。
僕はEcho Dot 4世代を購入したのがきっかけでスマート家電リモコンを購入しました。
他にもいろいろなスマート家電リモコンが販売されているのでスマートホーム化を進めればどんどん生活が快適になるのでぜひ試してみて下さい。
