ドローンを始める人が年々増え、航空法の改正により機体の登録義務化や重量による分類に変更があったりと何かと話題のドローン。
これからドローンを始めたいと思う初心者の方、イベントなどでドローンが必要な企業の方などその目的はさまざまです。
ドローンは大きく分けると
・一般ドローン
・産業用ドローン
に分類されますが、産業用ドローンは数十万~数百万円と一般ではなかなか購入できない価格帯です。
法人で利用される場合はドローンの保管やメンテナンスやセットアップなどを考えると「レンタル」がおすすめです。
ドローンが初めての方は、購入してもすぐに飽きる可能性もあります。決して安くないドローンはレンタルで試してから購入するのがおすすめです。
この記事ではドローンが個人/法人でレンタルできる実績と安心の3社を比較。
お得なレンタル方法なども紹介していきます。
ドローンの選び方や比較はコチラ
ドローンのレンタルサービスの選び方
ドローンをレンタルする場合は、いろいろな条件を確認して利用する必要があります。
レンタルができる期間は
・1日から
・1ヶ月単位
でレンタルできるサービス会社があります。
ドローンは費用さえ支払えば簡単にレンタルができますが、その前に確認しておきたいポイントを紹介していきます。
利用する目的でレンタルサービスを選ぶ
ドローンを飛行させる目的によってレンタルをする機体が違うので最初にどのレベルのドローンが必要なのか確認しましょう。
「産業用ドローン」は測量や調査、農薬散布など事業などで幅広く使われます。高額なドローンで主に法人向けです。
「空撮ドローン」は法人から個人まで幅広くレンタルされる最も利用者が多いタイプです。
「トイドローン」は100g以下の模型航空機に分類される初心者向けの機体です。
ドローンを飛行させるときは区域やルールを確認
ドローンをレンタルする前に改正航空法を確認しましょう。
まずドローンは機体の重量(バッテリー含む)で
・無人航空機
・模型航空機
に区分けされています。
この区分けがポイントです。
無人航空機は改正航空法が適用されます。一方で模型航空機は適用されないので手軽に飛行させることができるドローンで初心者の方におすすめです。
詳細はコチラの小型ドローン カメラ付きおすすめ!200g以下 9機種を比較に記載していますが、ドローンはルールをしっかりと守って飛行させなければなりません。
特に注意したいのが無人航空機の「登録義務化」です。個人所有だけでなく、レンタルでも事前の登録が必要です。
通常はレンタルサービス会社で登録手続きをしているので、レンタルする側の手続きは不要です。
これはレンタルでも同様に必要となるので以下の点を確認しておきましょう。
知らなかったでは通用しませんので、必ず改正航空法を確認しましょう。
ドローンのオプション(バッテリー・カメラ)を選べるか確認する
ドローンは機体があれば飛行させることができます。
しかし測量や調査などに利用する産業用ドローン、イベントや景色のいい場所を求めて空撮する場合でも長時間の飛行が必要となるケースが多いのがドローン。
そんなときは予備バッテリーをいくつかあると対応ができます。
・予備バッテリー
・カメラ
・SDカード
などオプションが選べる会社や、ドローン初心者でも迷うことなく選べるフルセットをラインナップするサービスもあります。
ドローンを本格的に利用する場合は「オプションパーツ」の有無も確認しておきたいですね。
ドローンをレンタルできる期間と費用で最もお得に
ドローンを数日間レンタルするのか、1ヶ月単位でレンタルするのかお得にレンタルができるサービス会社を選びましょう。
ドローンをレンタルする際に必ず確認したいのが、日数=価格です。
2泊3日レンタルで延長するのがお得なのか、1ヶ月借りる方がお得なのか損をしないように調査をしてからレンタルをするのがおすすめです。
SS.Rental(スカイシーカーレンタル)で最新のDJI Mavic3をレンタルした場合
DJI Mavic3 | 1泊2日 | 7泊8日 | 1ヶ月間 |
レンタル価格 | 15,600円(税別) | 33,800円(税別) | 65,000円(税別)/月 |
長期でレンタルするほどお得ですが、利用したい日数と価格で1日からにするのか、1ヶ月にするのかをよく考えて選びたいですね。
モノカリでDJI SPARKをレンタルした場合
DJI SPARK | 3日間 | 20日間 | 30日間 |
レンタル価格 | 7,630円 | 7,630円 | 15,750円 |
1日延長 | +500円 | +500円 | +525円 |
延長価格 | ー | +500×17=8,500円 | ー |
合計 | 7,630円 | 16,130円 | 15,750円 |
モノカリでレンタルする例では、上記のドローンでは3日間でレンタル後、20日間まで延長した場合、最初から30日間のレンタルをした方が安く借りることができます。
利用日数を計画的に考えて、レンタル日数を決めて損をすることのないようにしましょう。
ドローンを安心して飛行させるために保険や補償を確認する
高性能ドローンはGPSや衝突回避センサーの搭載により、ラジコンヘリコプターや飛行機に比べて、墜落させるリスクは少ないので初心者の方でも安心して飛行させることができます。
とは言っても飛行させる機体なので、落下や墜落、衝突などでドローンを破損させる可能性もあります。

初心者がドローンを飛行させたレビューを参考にしてね。
そんなときに安心して利用できる
・賠償責任保険
・機体保険
の取り扱いがあるか?と言う点を必ず確認しておきたいですね。
特に初心者の方は必ず保険の有無を確認しましょう。
多くはレンタル料金に含まれていますが、契約内容をしっかりと確認してからレンタルしましょう。
ドローンレンタルのサービス比較(1日、1ヶ月レンタル)
ドローンのレンタルサービスを比較表にまとめています。ここでは1日単位、1ヶ月単位でレンタルできるサービス会社を紹介。
![]() | ![]() | ![]() | |
会社 | モノカリ | スカイシーカーレンタル | GOOPASS |
ドローン種類 | 一般 | 一般/産業用 | 一般 |
費用 | レンタル費用 | レンタル費用 | サブスク費用 |
レンタル期間 | 2泊3日/延長1日単位 30日間/延長1日単位 | 通常プラン:1泊2日~延長1日単位 長期プラン:1ヶ月~延長1ヶ月単位 | 無期限レンタル:月額制 1Weekトライアル:月額制で1週間で商品入れ替え |
送料 | 配送/返送:無料 | 配送/返送:無料 ※一部商品は負担あり | 配送/返送:無料 |
受け取り場所 | 自宅/空港/ホテル | 自宅/法人先など | 自宅 |
返却 | 郵便局/ローソン | ヤマト運輸/佐川急便 | ヤマト運輸/コンピに |
安心補償 | 無料保証制度 条件あり | 全品安心補償付き 賠償責任保険付保 | 安心補償制度付き |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
モノカリ
モノカリは個人が一般的な空撮ドローンを手軽にレンタルできるガジェット関連のサービスです。100g未満の初心者向けドローンもレンタル可能。
スカイシーカーレンタル
スカイシーカーレンタルは個人向けのドローンと、法人向けの産業用ドローンを取り揃えたドローンに特化したレンタルサービスです。
最新機種がラインナップ。
GOOPASS
GOOPASSは一般的な空撮ドローンをラインナップ。最新のDJIドローンから100g未満のドローンまで取り揃える月額制のサブスクサービスです。
ドローンのレンタルサービスおすすめ (1日、1ヶ月レンタル)
初心者向け100g未満~法人向け産業用ドローンまでレンタルできるサービスおすすめの会社を紹介していきます。
ドローンレンタルおすすめ① SS.Rental(スカイシーカーレンタル)
SS.Rental(スカイシーカーレンタル)は、ドローン専門のレンタル・サブスクサービス会社です。
ドローン専門だからできるサービスが充実。パイロットの派遣サービスもあるので操縦が不安な方、産業用ドローンのレンタルでも安心。
SS.Rental(スカイシーカーレンタル)なら
- 点検・調査向けドローン
赤外線カメラ搭載
DJI Matrice RTK - 測量向けドローン
正確な測量ができる機体
DJI Matrice RTK - プロ向け空撮ドローン
映像クリエイター向け
DJI Mavic 3
DJI Inspire 2 - 趣味向け空撮ドローン
手軽に高画質映像を空撮
DJI Mavic 2 Pro
DJI Air 2S - 物資輸送向けドローン
大型ドローン
DJI QS8
ドローンのラインナップと安心で選ぶならスカイシーカーレンタルがおすすめです。
世界的に人気のDJI製ドローンを多数ラインナップ。法人向けに高額な産業用ドローンも充実。
ドローン本体だけでなく
・予備バッテリー
・Zenmuseカメラ
などのオプションもレンタルが可能です。
法人向けの産業用ドローンだけでなく、最新のDJIドローンが個人でもレンタルができます。
人気のDJIドローンの最新機種をラインナップしているので、購入前にレンタルして試すのもおすすめです。
おすすめ度 | サービス内容 | 最低レンタル期間 |
(5.0 / 5.0) | 通常プラン 長期プラン | レンタル:1泊2日~ サブスク:1ヶ月~ |
送料 | 受け取り | 返却 | 補償 |
往復無料 | 自宅 指定の住所 | ヤマト運輸 佐川急便 | あり |
ドローンレンタルおすすめ② GOOPASS
GOOPASSは一眼レフやミラーレス一眼などカメラをメインとするサブスクサービスです。
カメラはもちろんですがDJIのドローンの産業用ドローン以外の一般向けドローンをすべてラインナップしています。
ドローンのラインナップ
・Ryze Tech(ライズテック) Tello
・Mavic Mini
・DJI Mini 2
・DJI Mini 3 Pro
・FPV Combo
・DJI AIR 2S Fly More コンボ
・Mavic 2 Pro
・Mavic 3 Fly More コンボ
・Inspire 2
GOOPASSは商品によって「Lv.1~10」で固定の月額費用を設定しているのでレンタルしたい商品の費用がわかりやすく安心です。
PASS | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | 5,800円 (税込6,380円) | 9,800円 (税込10,780円) | 13,800円 (税込15,180円) | 17,800円 (税込19,580円) | 23,800円 (税込26,180円) | 29,800円 (税込32,780円) | 39,800円 (税込43,780円) | 49,800円 (税込54,780円) | 79,800円 (税込87,780円) | 99,800円 (税込109,780円) |
利用できる 機材RANK | RANK1のみ | RANK1~2 | RANK1~3 | RANK1~4 | RANK1~5 | RANK1~6 | RANK1~7 | RANK1~8 | RANK1~9 | RANK1~10 |
ドローン | Ryze Tech Tello Mavic Mini Mavic Mini Fly More コンボ | DJI Mini 2 Fly More コンボ | FPV Combo Mavic 2 Pro Mavic 2 Zoom DJI AIR 2S Fly More コンボ Mavic Air 2 Fly More コンボ DJI Mini 3 Pro Fly More キット | Phantom 4 Pro V2.0 | Mavic 3 Fly More コンボ | Inspire 2 DJI Mavic 3 Cine Premium コンボ |
返却後に同じOASS内であれば追加料金なしの月額費用のみでドローンやカメラへの入れ替えもできます。
PASSのLVの変更も可能です。
おすすめ度 | サービス内容 | 最低レンタル期間 |
(4.5 / 5.0) | 月額制 無期限レンタル | 1ヶ月 |
送料 | 受け取り | 返却 | 保証制度 |
往復無料 | 自宅 | ヤマト運輸 コンビニ | あり |
ドローンレンタルおすすめ③ モノカリ
モノカリはガジェット全般のレンタルサービスです。
ドローンのレンタルは重量が100g未満のトイドローンからラインナップしているので、ドローンが初めての初心者の方にもおすすめです。
3日間3,500円~レンタルできるので、ドローンを試してみたい方が始めやすい費用設定が魅力です。
モノカリでは
・2泊3日~
・30日間~
のレンタルから選ぶことができます。
どちらのレンタルも延長は1日単位で追加費用を支払えば可能となります。
ドローン専門のレンタルではないので種類が少ない点と、最新機種がラインナップしていないのが残念な点です。
おすすめ度 | サービス内容 | 最低レンタル期間 |
(4.0 / 5.0) | 1日プラン 1ヶ月プラン | レンタル:2泊3日~ サブスク:30日間~ |
送料 | 受け取り | 返却 | 補償制度 |
往復無料 | 自宅 空港 ホテル | 郵便局 ローソン | あり |
モノカリはiPhoneやiPadなどガジェットのレンタルが充実しています。気になる方はこちらの記事も参考にして下さいね。
iPadタブレットのレンタル
ドローンのレンタルサービスおすすめのまとめ
ドローンは誰でも飛行させることができますが、初心者の方、操縦が不慣れな方は万が一に備え、レンタルサービス会社の安心保証サービスがしっかりとしているか確認しましょう。
思わぬ事故に備えておくと安心です。
ドローンのレンタルの選び方を再確認
DJIの最新ドローンをレンタルしたい方、産業用ドローンをレンタルしたい方、安心補償の充実で選ぶならドローン専門のSS.Rental(スカイシーカーレンタル)がおすすすめです。
ドローンはルールを守って安全に楽しみましょう。
家電やガジェットレンタルはコチラ
法人向け産業用ドローンが充実
賠償責任保険も付保
全商品安心補償付き
操作ミスによる故障も保証可能
空撮ドローン・産業用ドローンも最新がラインナップ
初めての方も利用しやすい価格帯のドローンが選べる