自宅周辺、敷地内への迷惑駐車、店舗の駐車場に無断駐車。
自分の家、店へ来るわけでもなく長時間の身勝手な駐車は困ったものです。
今このページにたどり着いた方は
・無断駐車
・迷惑駐車
をさせない何かいい撃退方法はないかと悩んでこられた人だと思います。
ここでは費用をあまりかけずに迷惑駐車をさせない方法と、何度も無断で駐車する悪質な者を映像に残し「証拠」を撮る方法を紹介して行きます。
無断駐車とは
無断駐車は駐車場の所有者に断りもなく無断で駐車することを言います。
迷惑駐車も同じようなものですが、迷惑駐車の場合は、持ち主の敷地内に車を止めていなくてもその土地の所有者が敷地内や、駐車場から出入りをしずらくなる場所に車を止める駐車も含まれます。
どちらにせよ迷惑な話です。
特に有料駐車場が少なく、駐車料金が高額な都市部ではこのような無断駐車が多い傾向にあります。
さらにコンビニなどの店舗では
・長時間or数日間
駐車場に止めてある車がお客なのか、全く関係のない者による駐車なのかもトラブルを回避するために特定する必要があります。
無断駐車の撃退方法
無断駐車で困っている、そんな方には駐車禁止グッズが有効です。
迷惑駐車の対策グッズは
・駐車禁止看板
・カラーコーン
・バリケード
などいろいろなタイプのグッズが販売されています。
これらの無断駐車防止グッズを使い、「この駐車場はしっかり管理・監視している」と思わせるのが目的です。
所有している敷地や用途によって駐車禁止グッズを使い分けるのがおすすめです。
以下に2つの駐車禁止グッズに分けてまとめてみました。
- 駐車禁止ステッカー
- 駐車違反警告ステッカー

駐車禁止グッズ①はステッカーで注意を促すためのものだよ。
駐車禁止ステッカーは
・敷地内の床
・路面
・壁やポール
などの目立つ場所に貼って注意を促すために使います。
駐車違反警告ステッカーはすでに「無断駐車」している車のフロントガラスのワイパーで挟んで使う警告ステッカーです。
- 駐車禁止看板
- 駐車禁止コーン
- 駐車禁止バリケード
- 駐車禁止サインキューブ
- 駐車禁止アーチスタンド
- 駐車禁止チェーンスタンド

駐車禁止グッズ②の看板以外は駐車スペースに直接置いて駐車させないグッズだよ。
マンションやアパートなどで個人契約している
・駐車場
・店舗
でも省スペースの駐車場しかない場所での使用に適しています。
他にも駐車禁止グッズはいろいろな形状、色、注意喚起が記載されたものが販売されています。
それだけ迷惑駐車や無断駐車が多く困っている方がいるという証拠です。
それぞれの駐車禁止グッズの使い方を見ていきましょう。
駐車禁止グッズ①
こちらは駐車禁止であることを認識させるステッカーのグッズです。
同じステッカーでも用途が違う2つのステッカーを紹介していきます。
無断駐車対策グッズ!駐車禁止ステッカー
駐車を禁止ステッカーは、警告ステッカーとは違い手軽に使えるタイプです。
誰かが勝手に私有地に車を止める可能性がある場所、実際止められて困っている場合に路面に貼付もしくはその周辺の壁などに貼付して警告します。
何もしてない場所より、ステッカーが貼っているだけで「ここは駐車したらだめなんだ」と気付かせることができます。
実際「契約者以外、無断駐車厳禁」など表示の効果は抜群です。
床、路面に直接貼れるステッカー

凹凸のない部分に貼るステッカー



駐車違反警告ステッカー(無断駐車張り紙)
駐車違反警告ステッカーは本物の駐車違反切符にそっくりに作られた張り紙みたいなものです。
本人はびびること間違いなしのステッカーです。
書かれた文字がポイント。
- 車種・車両ナンバーを違反状況を記録、証拠写真も撮影済み
- 警察・公安委員会から放置違反金の納付
- レッカー移動等の強制排除措置
なかなかドキッとする警告文が書かれています。
この駐車禁止ステッカーを車に貼られた持ち主はきっと同じ場所には二度と無断駐車はしないでしょう。
さらに迷惑駐車に対して警告効果を大きくしたい場合は
・車のナンバー
・日時
を記入する欄があるのでそちらに手書きで記入すれば、さらに効果は抜群です。
迷惑駐車をする所有者への警告文句は効果絶大です。
シールは簡単には剥がせるタイプなので、迷惑車両のフロントガラスに貼って使えますが、直接貼ると剥がす際に車に傷が付いたなどのクレームを言う可能性も考えられるので、前方か後方のワイパーに挟むなどの方法で使うのがおすすめです。

無断駐車や迷惑駐車をする人が悪いのですが、かといってその車に無断で何かをすると問題になる可能性があるので注意しよう。


駐車禁止グッズ②
こちらの駐車禁止グッズは駐車スペースに置いて使うものと大きな看板でここは駐車禁止だよと注意を促す表示物です。
置いて使うグッズはマンション等で個人で契約している駐車場、駅などの近い私有地で無断駐車で困っている方、省スペース経営で駐車場が少ない店舗などにおすすめ。
看板は個人駐車場に加え
・コンビニ
・店舗
・スーパー
等の駐車場でお客でもないのに無断駐車されて困っている場合にも使えます。
スペースに応じた駐車禁止グッズを紹介していきます。
無断駐車対策グッズ! 駐車禁止看板
駐車禁止の看板はいろいろな文面のものが販売されています。駐車禁止コーン、バリケードなどを置いて移動させたりするのが面倒な方にも向いています。
駐車スペースにフェンス等があればそれを利用して取り付けることも可能です。
来店のお客以外は駐車禁止看板
コンビニや個人経営の店舗など、お客でないのに車を無断で長時間止める迷惑駐車向けの看板です。
駐車禁止看板
置いて使う駐車禁止グッズを使うのが面倒な方や、置いて使うグッズと二重の対策をしたい方に。
迷惑駐車対策! 置いて使う駐車禁止グッズ
置いて使う駐車禁止を促すグッズにはいろいろなタイプがあります。定番のカラーコーン、バリケードから斬新なサインキューブまでデザインも豊富です。
その中でもおすすめを紹介していきます。
駐車禁止カラーコーンタイプ
カラーコーンは定番商品です。最も手軽で使いやすいのが特徴です。
- 駐車禁止バリケード
バリケードは大きめのサイズで置いておくだけで存在感は抜群です。無断駐車撃退におすすめ。
駐車禁止サインキューブ
サインキューブは目立つ色とデザインで迷惑駐車をガッチリガード。
駐車禁止アーチスタンド
アーチデザインが自宅、店舗の雰囲気を壊すことなく、迷惑駐車をさせたくない駐車場に置いておくだけで防止できます。
駐車禁止チェーンスタンド
チェーンスタンドは自宅や店舗の外観を損なうことがなく駐車スペースを囲うことで、無断駐車を防止することができます。
悪質な無断駐車を撮る
何度も私有地への無断駐車を繰り返す迷惑行為。
このような事例で困っている方も多いと思います。上記で紹介した駐車禁止グッズで迷が惑駐車を防止することが重要です。
さらに何度も繰り返される迷惑駐車は証拠となる動画を撮って状況の把握をしておくことも重要です。
無断駐車がされる
・時間帯
・人物の特定
に便利な監視カメラを紹介していきます。
監視カメラ
監視カメラはいろいろなタイプがあります。迷惑駐車はいつされるか分かりません。
赤外線LEDで暗視撮影ができるものなら夜間の撮影も可能です。
またWi-Fi対応ならスマホで簡単に操作ができたり映像を確認できるものもあります。
勝手に駐めるな!迷惑駐車・無断駐車の対策方法とグッズのまとめ
私有地への無断駐車、出入り口付近への迷惑駐車は事前の防止対策が有効です。
ここの駐車場は管理されている、監視されていると周囲に知らせることが必要です。
多少の費用は必要となりますが、それで悩んでいた無断駐車が防止できるなら満足できる結果となります。
日ごろから私有地の管理をしっかり行うことで、このような悩みは解消されます。
一度対策してもう無断駐車がなくなったから
・もう大丈夫だろう
と安心ぜず、対策したグッズの定期点検も忘れずに行って下さい。
路面に貼ったステッカーや表示物がボロボロになっていたら、その効果も低下します。
定期的なメンテナンスと駐車場の管理の継続で無断駐車をさせないようにしましょう。

駐車場の定期的な確認やメンテナンスは大切です。無断駐車、迷惑駐車をさせないためにしっかりと管理をしましょう。
